自己紹介

小学2年生と2歳児の姉妹を子育て中

 

小学2年生の娘がサイコパスだと思う理由

はじめましての記事を読む

 

学校でのトラブルに悩まされ

発達相談では「感情表現が苦手な子」

 

日々の子育て記録ブログです。

フォローしていただけると励みになります。

 

フォローしてね

 

 


先日買った家電が使えなかったので、

購入店舗に問い合わせたら、




電話窓口の人、

めちゃくちゃ滑舌悪くて何言ってるか

さっぱりわからなくて困った汗





「え、すみません、もういちどいいですか?」





というやりとりをして、

時間はかかったけど、何とか話が通じました。




これ、クレーム対応の人とかだと

余計にクレームに繋がりそうだなと汗





いらぬ心配をしてしまいました。







滑舌って、大事ですね。より意識して



「この人滑舌いいな」「この人の声聞き取りやすいな」と意識しながら日常生活が送れそうです。




やっぱり早口言葉がいいんでしょうかね?




娘の愛読書のひとつ、

この本、個人的にとってもおすすめです。



 


早口言葉もあるし、


人と話すタイミング

(お願いするときは、相手が忙しいときはダメ)


どうやって道案内すれば

相手に伝わりやすいか?


聞き取りやすい声の大きさは?

丸尾くんの声のスピードや大きさは聞き取りやすくて、藤木くんは聞き取りにくいよね。


のようなことがかかれてあり

わたしがとっても勉強になりました。笑




滑舌がよくなるために

やってることなど、意識されて過ごしている方

いらっしゃったら、教えてください!