たんごブログ -2ページ目

たんごブログ

シンママ歴16年のアラフォーです。

難関国立大学現役合格に向けて爆進中の愛娘を全力でサポートしながら、半分引きこもりながら気ままなシングルライフを送っています。

気ままに好きなこと、かなり役立つ受験情報など、発信していきます!

たんごです。

 

コロナの影響で、3月からこたんごは学校がお休み、そして、今も休校中です

 

そんななか、DNAは恐ろしいぃ

 

突如、こたんごのダイエット宣言ポーン

 

「お菓子やめる」「アイスもやめる」と言い出したのです。

 

おいおい、たった今買って帰ってきたたんごにそれを言うかショボーン

 

「買ってきたもの、全部食べていいよ」

 

これが1か月前のできごとでした。

 

たんごはコーヒーが大好きラブ

 

今日のお供は何がいいかなぁ…という時間が至福でしたが、

 

自粛警察ならぬ、ダイエット監視員が常に自宅にいることになったのです。

 

たんごも一緒に「お菓子やめる」「アイスもやめる」に付き合うよ滝汗

 

そうこうして、続いた「お菓子やめる」「アイスもやめる」から始まった『なるべく砂糖をやめる』生活

 

結果は効果絶大でした。

 

拍手1か月の砂糖断ちの結果

 

 

はじめまして、たんごです。

 

8年ぶりにアメブロを再開しました!

 

どうぞ宜しくお願いしますニコ

 

8年前もシンママでしたが、相変わらずシンママです

 

すっかり成長したお祝いこたんごと楽しく暮らしています

 

8年前からデトックス、美容、ダイエットにはまっていましたが、相変わらず大好きです

 

一生つづくライフワークになりそうです

 

アラフォーですが、楽しく美と健康への探求続いていますあし

先日、初エステにいった


運動不足がたたり、ウエストがちょっと危険信号


4月30日まで、各店舗先着30名限定、お好きなコース3コースを選んで3000円。


一番効果がわかりやすいという、ウエストコースを体験した。


「揉みほぐし」「超音波」「パック」の3セット、2時間程度の施術で、びっくりするくらいの効果。



でも、これって、キープできるのだろうか・・・


エステティシャンの方もおっしゃっていた


キープするには、やはり運動です、と。



最近は、本当に運動という運動をしなくなったなぁ・・・。


2,3年前までは、毎日1km泳いで、アクアビクスしてという生活をしていたのに・・・


頭は、これでもかってくらい、毎日使っているせいか、そう太りはしないけど。。。



だいぶ前に、買った、横手貞一郎トレーナーのトレーニングを真剣に始めようかと思う、今日この頃

1か月ぶりのブログ更新ですね



体調を崩していたわけではなく、今年はいつも以上に本業がとても忙しい時期でした


その間、睡眠もままならない時もありましたが、体調を崩すことも一切なく、いたって元気です



この1か月で酵素も1瓶飲みきってしまいました


そのせいなのかな・・・疲れ、だるさをあまり感じない


さっそく、これから酵素を注文します!



酵素断食を始めました


といっても、本日3日目


もともと、朝食抜きの2食を実践し、甲田式の甲田先生ご推奨のスイマグを併用していましたが、スイマグがなくなってしまった事をきっかけに、酵素を取り入れることにしました


ダイエットが目的ではないので、長期戦です


気候の変わり目に、中毒湿疹を発症してしまう (乳製品と白い砂糖が原因だと思います!) ので、完全なる体質改善が目的です




朝30mlをお湯でわって、大好きな生姜をすって、飲んでいます。


リンゴの味なのか、、、とっても甘くておいしいですニコニコ



3日目の今朝、大きな変化がありました かなり驚きました叫び



その後も一日中代謝が活発になってしまい、身体からナトリウムが必要以上に排出されてしまったようで、塩辛いものがとっても欲しくて、つい塩気の多いものを食べ過ぎてしまいましたガーン


橋本病持ちで、代謝が悪いので、いつも塩気のものをほとんど食べていないから、今日はのどが渇いてまいりましたしょぼん


今は水分(白湯)を一気に大量に取り過ぎたようで、胃が荒れてしまってつらいですむっ



でも、今日の良い変化をみると明日からも楽しみです音譜


笑うことは、NK(ナチュラルキラー)細胞を増やし、

ガンやウィルスなどの病気を改善すると言われています。


今朝も5時起き親子は朝からテンションが高いです。


朝からわっはっはっはーにひひ


娘は、毎朝、100ml程度の生姜紅茶を飲むと、

直後に、物凄い量の鼻水がでてきます。


風邪をひいているわけでも、鼻をすすっているわけでなく、

普通の健康体の身体のように見えます。


まだ、8年のお付き合いですが、

こんな小さな身体にどれだけ溜まっているの?と驚かされる毎日です。


因みに、別の喘息持ちの家族は、喘息歴の桁が違うかと思えば、

生姜紅茶を飲んだ後は、しばらく、ティッシュボックスを抱えていて、

朝食にありつけません。

娘の生姜紅茶を飲む生活も、3,4か月経過しましたが、

相変わらず、毎朝の鼻水の量は凄まじいです。

これが出なくなったときに、喘息も鼻炎もなくなるのかもしれませんね。

楽しみです。

因みに、鼻炎や喘息持ちでない私はそれほど鼻水がでません。

身体がむくんでいるので、小さいほうのトイレは凄いことになりますが。

一方、娘は、アレルギー性鼻炎と小児気管支喘息という烙印をおされています。



思えば、赤ちゃんの頃から、風邪をひくと長引き、年がら年中、鼻がカゼ



娘の気管支喘息も色々言われていますが、

結局は気管支のむくみが原因なんですよね。

ドクターは一切教えてくれませんが・・・



なんだひらめき電球 むくみをとればいいんじゃん!と、

要は、体内を温めればいいわけで。


毎日の吸入生活にうんざりしていた娘を説得し、

生姜紅茶を毎日朝だけ飲むようにしました。


ただ、まだ小さい娘にはあの辛さが耐えられないようで、

娘だけには、メープルを入れて甘く調整して、

飲ませる事に・・・。


すると。飲んだ直後に、もの凄い現象が・・・叫び

ダイエット目的で生姜紅茶を摂取する方が多いかと、思いますが、、、


我が家は、むくみ、冷え、風邪対策に愛飲しています。


私も娘も俗に言う、慢患 (病院にいらっしゃるドクターが付けた烙印で、

慢性疾患持ちのこと)


ドクターたちが喜ぶ、立派なお客様です。


私は橋本病です。


学生時代に体調を崩し、付属の大学病院でくだされた病名です。


当時、将来的は不妊治療を行う事になりますよ、と散々おどされましたが、

期待にこたえられず、自然妊娠してしまいました。


どうやら、かなり軽度のようですが、やはり検査にはひっかかり、

橋本病の烙印は未だに外せません。


橋本病の特徴は、代謝が悪いので、とにかく、むくみやすい!


そんなわけで、発症と同時に、むくみ対策は私の永遠のテーマになりました。

我が家では、必ずといっていいほど、

気管支喘息発作を起こして入院していた娘がいます。

幼稚園の頃は、決まって、お正月。

小学校に入ると、運動会の練習の疲れから体調をくずし、秋に。


まだ娘が小さいので、入院となると、

私も一緒に付き添いという名の小児科強制軟禁を強いられるので、

先手を打たないと!学習しないと!と


巷では、インフルや風邪が大流行のようですが、幸い今のとこ、セーフ!

その娘ですら、風邪もひかず、喘息発作も起こさず、

一家そろって全くの風邪知らずで健康体をキープしています。


先手をうった内容とは・・・。


昨年春先から特に気を付けて、ビタミンCを意識して摂取するようにしました。

できるだけ、定期的に飲みモノで摂取しました。

我が家は柿茶、ビタミンCの含有率はローズヒップティー同様に高いです。


秋くらいからは、それにプラスして、生姜紅茶を朝起きぬけに

飲むように一家で取り組みました。

我が家のポイントは一家で!連帯責任です!

さらに、暑がりの娘にこの時期はタートルのカットソーを必ず着せ、

喉を温めるようにしました。


その甲斐あって、学校や習い事(この時期危険なスイミング!もやっていますが!)

からも一切もらってきていません。


風邪の初期症状が、喉の痛みの場合は効果が抜群です。


一般的に、のどの痛みは炎症からくるもので、

活性酸素の害の影響だと言われています。


ビタミンCは抗酸化栄養素の代表的なものなので、

意識して摂取し、合わせて喉を温めると良いようです。


万が一、痛みが起きてしまった、風邪をひいてしまったら、ビタミンCの摂取と、

のどにカイロをはりつけてあたためるようにすると治癒が早いです。