2013.06.21
通院回数68回目でゴザイマス。

3ヶ月に一度の前書きがメインの日記となります(^^;

と言う事で今日は内科の診察日。
採血アリなので血圧が測定不能(^^;
コレもいつもの事なので採血後にもう一回ね。

ヘルシー料理教室にも参加したかったんだけど、吐き気が酷くてお昼ご飯が入らずかと言って痛み止め飲まないと痛くて仕方がないと言うジレンマでグダグダ。
ヘルシー教室開始ギリギリに行ったので材料の説明をして貰っている内に採血に呼ばれちゃった。
いつもは採血が終わってから教室に参加する様にしているんだけどね。
栄養士さんが「採血後に又来てね。」って言ってくれたんだけど、今日はエコー検査@甲状腺もあるのです。
「試食を残しておいてあげるから検査が終わったらコッチ(栄養指導室)においで。」と・・・。

と言う事で採血。
痛い事が大嫌いなチキンなのですが、今日は怖さよりも吐き気が酷い。
看護師さんに体調を聞かれたので吐き気の事を報告。
ベットに横になって採血しようか?と言ってくれたんだけど、ソレだと腕の置き場がベットになるので痛くて下ろせないと思う。
事細かに体調の事を聞いてくれたり心配してくれたのが嬉しかった。
採血も23G(採血では一番細い針)の翼付タイプでしてくれたので、気持ち悪くてえずいても危険が少なく思えて何とか我慢できた。
気持ち悪いのが先だって針を刺される痛みも半減したのは不幸中の幸いって言えるのか?

採血後は採尿をして、エコー室の前で呼ばれるのを待ちます。
待っている間にも数回えずいてしまい、喉に端子を当ててグニグニされたら吐いちゃうカモ?と思うとエコー検査(さほど痛くない)なのに凹んでしまった。

エコー室は細胞診(首に針をさす検査)をした所なので入るだけで嫌な思い出が・・・。
独特の雰囲気も苦手。
そして担当の看護師さんもあまり見かけない人なので、人見知りな私には苦手な感じ。
それでも、吐き気がある事を伝達されていたみたいで「気分が悪かったらスグに言って下さいね。」と声をかけてくれたので安心して検査を受けられた。
えずかない様にソット検査してくれたのは良いんだけどスゴク長く感じた。

エコー検査も終わってホッとしたトコロで栄養士さんの所へ。
抹茶の泡雪寒の試食を頂き、カテキン効果か吐き気も随分治まって来た。

試食を頂いていたら診察の順番。
血液検査も尿検査も甲状腺検査も、良くも悪くも変化なし(^^;
血液検査は3ヶ月後。
甲状腺検査は1年後。
シコリ内に石灰化と血流があるので要経過観察は解除されなかった。
吐き気が酷かった事が電子カルテにも入っていたらしくお薬@ガスモチンが出る事になった。
吐き気がある事は痛みに効いていると言う事。
確かにお薬を飲むと痛みが軽くなる。
お薬で胃調を整えて痛みコントロールが上手く行くと良いねとの事。

内科の診察が終わってお会計をしたらもう16:40。
渋滞に巻き込まれちゃう!
でも処方箋があるので薬も取りに行きたい。
お会計待ちは長いのですが処方箋を登録薬局にFAXしてくれるのでお薬待ちが無い。
薬局によってスグにお薬貰って病院に向かいます。

渋滞にチョッチ巻き込まれたモノの17:20には受け付け。
吐き気は軽くなったモノのマダシツコク残っている。

結構スグに呼ばれて温めからです。
パットを取り付けている紐が緩んでしまった。
本当は締め直して貰いたい所だったんだけど、今日は吐き気があるので緩んでいるぐらいでチョウドです(^^;
温め痛も吐き気で感じることなく15分終了。

温めの次は電気です。
リハビリ師さんが電極をつけてくれたのでお任せ。
1組余ったからと、左肩につけて貰った。
右肩をかばい過ぎて左肩に負担がありますので・・・。
電気を入れて貰ったんだけどランプ4つじゃ快適(^^;
もう少し強くても良いんだけどリハビリ師さんがあまりにも怖々上げて行くので適当に「コノぐらいかな?」と報告。
ナンにも言わなかったらどの位あげるんだろうか?と疑問のある所。

今日はお会計時にはほとんど人が良無くて寂しかったりする。
内科にも行ったから仕方ないんだけどね!

【追伸】
ガスモチンは私に合っている!
気持ち悪いの一発とはいかないモノの、気にならないレベルまで回復。
食前にガスモチン、食後にボルタレンとデパス(と夕食後はネキシウム)と1日6回の服用は大変だったけど痛みも吐き気も酷くないのでルンルンだよ!