師範科レッスン「ミニハウス」② | ミニチュア粘土教室 *piccolina*

ミニチュア粘土教室 *piccolina*

兵庫県川西市の自宅でミニチュア粘土教室を開講いたしました。

・'。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*

 

こんにちはクローバー

 

2018年にミニチュアクレイクラフト協会認定講師の資格を取得し、自宅でミニチュア粘土教室*piccolina*を開講いたしました。

 

生徒様募集中♪

ミニチュアクレイクラフト⇒☆☆

 

教室のご案内⇒☆☆

 

このブログではミニチュアのこと、日々のことなどを気まぐれに綴っています。

 

お気楽にお読みいただけると嬉しいです。

 

どうぞよろしくお願いいたします音譜

 

*:・'。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*:・'°☆※。.:*

 
金曜日はミニチュアクレイクラフトの師範科レッスンでした。
 
いつも1日レッスンをしていただくので、帰りは夜7時頃です。
そこからご飯を作るとなると子ども達が待ちきれないので、いつも前日から2日続きのカレーです。

長女から

サラダ作った方がいい?

とLINEが来たので、

ブロッコリーとか茹でたら?

と返したら

キャベツ切った

と返信がありました。

帰ってみたら、

野菜炒めでも作るのかなぁ。。。

っていうようなキャベツのざく切りオンリーのサラダ?が置いてありました滝汗

クローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバークローバー

ミニハウスレッスンの2回目。

「ミニハウス」では、はんだを使った小物も作ります。

はんだ使うのって私は多分初めて。
今の子達は男子も女子も関係なく家庭科や技術の授業があるので、中学ではんだ使ってラジオを作って持って帰ってきました。
私達の頃は技術の授業も少しだけありましたが、男子は技術、女子は家庭科、と別れて授業を受けていました。

初めてのはんだ付け。まずは銅線にはんだを付けます。
なめらかに均一につけるのはなかなか難しいあせる

少し練習して、残りはホームワークになったので、家用に早速購入しました。

奮発したこて台爆笑


誕生日だったし、いいよねウインク
いろいろ散らかるので、道具はなるべくコンパクトにまとめたいのです。

そして、ひたすら銅線1本1本にはんだ付け。


これをあと100本以上です。
果てしない汗