●「はじめまして」はこちら 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

  

さむがりやのねこ

  

『さむがりやのねこ』わたなべゆういち/作・絵 (フレーベル館) 


寒い日が続いていますね。

おかげさまで、次男(1歳)の鼻水がだらだらです…



北の国に住んでいるねこはとても寒がりや。

帽子、セーター、ズボン、靴下、

マフラー、手袋、と厚着をして縮こまっています。


ある冬の日、北国の寒さに嫌気がさしたねこは、

南の国を目指して歩き始めます。


途中、家の軒下に洋服がたくさん詰まった

かごを見つけ、中に潜り込んでひと休み…


この家に住むおばあさんが、洗濯を始めてしまって

さぁ大変。


洗濯物もろとも洗濯機の中に放り込まれたねこは

ぐるんぐるん回されて、気を失ってしまいます。


吹雪が吹きつける中、洗濯物と共にロープに吊され

かちんかちんに凍ってしまったねこ。


「おれ こんなところで しにたくない!!」


死に物狂いで逃げ出したねこは、睫毛まで凍って

目つき鋭く、吐く息もガッチガチです。



長男(5歳)は、カッチンコッチンなねこを見て

「かいじゅうねこやなーこわいなー」

と言っておりました。


確かに必死なねこは鬼気迫るものがあります(・_・;)



こちらの絵本は、『ねこざかな』シリーズが人気の

わたなべゆういちさん作です。

改めて奥付を確認して、初版が自分が生まれる前で

驚きました。(『ねこざかな』1作目は更に前)


全く古さを感じさせない良作あるある。


強いて言うなら、洗濯機に昭和感があります。

ダイヤルが目みたいでロボっぽいです。



それにしても、力任せにねこ(洗濯物)を

絞ったりはたいたり、

「こんやはひえるねえ。」なんて言いながら

夜中寒空に洗濯物を干して寝てしまうおばあさん、

大雑把というか何というか…



私も寒いのは苦手で、この時期はヒートテック重ね着、

腹巻、タイツ+貼るカイロがデフォルトです。


肩凝り・腰痛解消のためにも、たまには身体を

動かさんといかんなーと思いました…思っただけ…



実家住み当時に飼っていたネコは人懐こくて、

いつも布団に入り込んできてたなーと思い出します。

冬は湯たんぽみたいでぬくぬく幸せでした(●´ω`●)



朝の通園時、自転車の後ろシートで

「ぼく凍った」と言って、

なかなか降りてくれなかった長男。


夕方保育園にお迎えに行ったら、

半袖でホールを走り回っていました。

元気やな~

 


 




 


 

ねこの日キャンペーン



▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう