見出し画像

 

こんにちは。

 

和精油関連オンラインセレクトショップ「MUSE NEST」オーナーの近藤です。

 

 

 

けっこう前から気になっていたことがあって、
この度ひさびさに徒然草したいと思います。

 

 

タイトルが攻撃的だなと思われる方がいらっしゃるかもしれませんが、
 

 

なぜこんな近所のオバちゃんが怒ってるみたいな書き方になったかというと、

どうも

「サービス業が好きではないのにサービス業に就いている人が多いらしい」と感じたから。

 

 

 

 

例えば、ブスッとしたままレジのところにいるレジ係さん。

 

例えば、問い合わせたのに全然返信をくれないお店の顧客サービス係。

 

例えば、店に入ったのに「いらっしゃいませ」さえ言わない店員さん。

 

例えば、注文した料理について何も知らないウェイターさん。

 

例えば、「UberEatsです」とも言わないで解錠したら入ってくる配達員さん。

 

 

 

 

みんな、仕事嫌いすぎるやろ〜〜〜!(笑)
それにしても、めちゃくちゃ損してるやん!(驚)と思うんです。

 

 


 

確かに、「みんながみんな好きな仕事に就けるわけがないから、仕方がないでしょ(怒)」

という意見があるかもしれない。
 

 

 

 

実際『置かれた場所で咲きなさい』なんて本もあるぐらい、

人生は時として理不尽で、

やりたくもないことをやらないといけないことがある。


 

 

 

その「好きじゃない仕事をしないと生きていけない」としたら、

サービス業というのは本当に少しのサービスをしただけ

お客様があなたのファンになってくれる可能性が高い。

 

 

 

 

つまり嫌いな仕事かもしれないけれども、

「あなたが生きるために頑張っていることを応援してくれる人」

が増える可能性があるんですよね。

 

 

 

ところで、「少しのサービス」って具体的になんでしょうね?

 

 

 

そこで、最近私が受けた「少しのサービス」でとても感動した、という例を挙げてみます。

 

 

 

・UberEatsのある女性配達員の方が、注文の品を置いていくときに、

「置き配」なのに、わざわざノックをしてくださったこと。

また、商品が床につかないように、新聞受けに引っ掛けてく下さっていたこと。

また、別の配達員さんが商品の下にペーパーナフキンや紙を敷いてくださっていたこと。
 

これ、すごく感動するんです。
値引きとか、そんなんじゃなくて、ほんのちょっとの「行動」で相手を思いやる気持ちが伝わって来ます。

 

 

 

・私が使用しているカート決済システムは、今流行の無料で使用できるところではありません。

ですが、サポートの皆さんはEC初心者の私が

右も左も分からないまま飛び込んだWEBのことを丁寧に説明して、

「できました!」とお伝えすると一緒に喜んでくださいます。


しかも、この新型コロナウイルスの影響によりサポート時間が変更になって、

早く閉まるようになったのですが、私の問い合わせの内容を見て、

時間外にも関わらず先方から連絡してきてサポートしてくださいました。
「すみません、時間外なのに対応していただいて・・・」と伝えると、
「内容を見ると早く設定された方が良いと思ったので連絡させていただきました」とのこと。

 

惚れてまうわ。(女の子やけど笑)

 

 

 

 

その昔、私がまだ学生の頃、ホテルの配膳のバイトをしていたことがあります。

かのリッツ・カールトンホテルなどでも勤務することがあり、

そんな場合は従業員教育を受けなければなりません。

(百貨店のヘルプなどでもそうですよね)
 

 

 

リッツ・カールトンでは「クレド」というホテルの信条が書かれたカードがあり、

ホテルで働く従業員の人々は、みんなこの「クレド」を胸に忍ばせ、仕事をしています。


 

もうウン10年も前の話ですので、記憶もおぼろげになっていますが、

そこにはお客様をおもてなしするホスピタリティに関して、しっかりと明記されていました。

 


確か、お客様がお手洗いはどこかと尋ねられたら、

「あちらです」と場所をお伝えするのではなくて、お手洗いまでご案内する

と書かれていたと思います。(違っていたらすみません・・・)

 

 

もう「クレド」はどこかへ無くしてしまいましたが、

その時の経験が随分と役に立っていることを感じています。

 

 

これも、すごいサービスではなく、「少しのサービス」ですよね。

ほんのちょっと、自分がお手洗いまで動けばいいんですから。

 

 

 

こうやって、サービスについて考えてみると、


「ああ!やられたぁ〜〜〜〜〜!」と、すごいサービスの達人を見て思うことが多々あり、

 

私もまだまだ修行が足りんな・・・と反省することもありますが、

 

「オンラインセレクトショップ 」という、

 

別に私から買わなくても他でも買えるという状況は、

 

なかなか工夫のしがいがあり、また、私の人となりを常に試されているようでもあります。

 

 

 

そこで、MUSE NESTでお買い上げいただいたお客様には、

 

ほんの少しの工夫ですが、

 

箱を開けた瞬間からお楽しみいただけるように「少しのサービス」をさせていただいています。

 

しかも、環境保全への協力にもなるから、一石二鳥です。

 

 

 

その「少しのサービス」が、とても良かった!と、

 

購入したお客様からメッセージをいただくことが多く、

 

私は喜んでもらえて嬉しい、というWin-Winが発生しているので、

 

これからも続けていきたいと考えています。

 

 

 

これで、同じ品物でも

 

「近藤さんから買いたい」と思っていただけると、とても嬉しいですよね。

ほんの「少しのサービス」はとても大きく働くのです。

 

 

 

フォローしてね

 

+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:

 

📌和精油と国産ナチュラルコスメ専門店MUSE NEST

PayIDアプリをお持ちの方は、MUSE NESTをお気に入り店舗に登録していただくと、クーポンのお知らせや新商品、再入荷情報などいち早くお伝えできます。⠀

https://ultra.thebase.in

📌LINE公式アカウントに登録していただくと500円分のクーポンプレゼント。LINEでしか言えない話が届き、チャットで気軽に相談もできます。

https://lin.ee/jgBK3CG

 

 

📌MUSE NESTの中の人twitter

アロマのことから日常のことまで、つぶやきがちです。気楽に交流していただけます。

https://twitter.com/MuseNestStaff

 

📌インスタはカタログの代わり

更新頻度はゆっくりですが、商品説明やアロマセラピー普及活動などが見られます。

https://instagram.com/muse_nest_official?r=nametag

 

📌stand.fm⠀

更新は止まっていますが、かなり深いアロマの話を収録しています。各団体の機関誌や実体験などを題材に、今まで知らなかったアロマセラピーの知識に出会えるかもしれません。

https://stand.fm/channels/5f1e2aa9907968e29d330e95