ゆずの精油って

何色か知っていますか?

 

こんにちは。

和精油と国産ナチュラルコスメの専門店MUSE NESTの中の人です。

 

 

先日、

京都の北部にある杉乃精さんに行ってきました。

 

 

 

今回は、

前の保育園のお友だち親子、

そして、

ポマンダー作りの記事で登場した

 

濱野氏も一緒です🤗

 

高槻にあるギャラリーねこ福オーナー恵美子さんは、ご自身の車で現地集合の予定でしたが、何度も通行止めをくらって3回ぐらい迂回して遅れて到着されました🚗💨

 

 

JR京都バスに揺られて約1時間半。

こうなったらもう、

京都市内観光を楽しむしかありません。

仁和寺を通過。国宝やでー

 

 

 

出掛けからパワー全開の男子たち、

特にうちの息子は、山道でダウン。

早速、吐き気止めのツボを押す母。。。😑

 

 

 

 

 

 

我が家から約3時間半ほどでしょうか。

杉乃精の工房が見えてきました。

到着後すぐ、

スギとクロモジの残渣で足浴♨️

はい皆さんめっちゃ気持ちよさそうな顔ですね〜

 

 
 
 

 

 

 

なんと、

私は足浴があるのは知っていたにもかかわらず、

タイツを履いてくるという失態😵

アホや……

袋を借りて足を突っ込みます。

あったかい💕からだがポカポカ♨️

 

 

 

↑↑↑

目の前を、
人類でない怪獣のような何かが通過しております…(笑)
 
 
 

 

足についた残渣を落とすために、

贅沢にも柚子の皮がいーーーっぱい入った

ゆず湯で足を洗います。

 

 

 

 

未だかつて見たことのないゆずの皮の量❗️濃い❗️もはやジュース❗️😳

 

 

 

 

 

その後、先発隊と合流し、

精油のもととなる木が生えている

京都市管轄の森へ連れて行っていただきました🌲

 

 

なんと、かつて540億円で買い占められた

ゴルフ場にするための山。

バブルが崩壊して

たったの○億円で京都市が購入できたと言う

バブルを知らない世代ですが、

バブル怖ええーーー😨

 

 

 

 

 

 

 

社長の奥様に遊んでもらうチーム男子。

こうなったらもう、呼んでも来ません。

奈良の鹿の方が集めるの楽です🦌

 

 

 

京都の紅葉は混むから諦めていたところだけれどもこんなきれいな紅葉が見られるとは🍁






“まっすぐ”なスギの木。
ダジャレだけど、由来のひとつ。
 
 
下から、スギ、ヒノキ、マツ
植えられているそうです。
 
 
 
 
 
 
 
クロモジの木、わかるでしょうか???
(写真じゃわからん)
 
 
クロモジは最近、養命酒が前面に打ち出すようになってきて知名度が上がってきました。
千利休が秀吉をもてなす際に、
庭から枝をとり、削って
その芳香と抗菌作用をもってして、
茶菓子に添える楊枝としたことで有名です。
 
 
 
 
朴の木です。“朴葉焼き”に使われるやつですね。大きな葉が枯れ葉となって散っていました。
 
 
 
 

その朴の実は、まるでウ○コのよう

チーム男子、大はしゃぎ💩

このコーヒー豆のようなツブツブひとつ一つが種で、剥がれていって、また芽が生えるそうです。へぇ〜へぇ〜

顔の横に持っていくのやめようか…
 
 
 

今では珍しくなってきている

ヒカゲノカズラ(日陰の葛)を発見。

社長が教えてくださいました。

 

神代まで遡りますが、

天の岩戸の外でアメノウズメノミコトが踊ったときに体にまとったのが、このヒカゲノカズラだそうで、とっても神聖な植物です。

 
 
 
 
 

って、コラーーー‼️💢

「これ、僕の宝物!と言って、

結局これを大阪まで持ち帰りました。。。

 

 

 

 

チームおとな、スギの香りに癒される濱野氏。

顔が輝いています✨

 

 

 

 
 
 
そして、森林散策から帰ると、
「あ!あの紫の人は……⁉️」
 
 
 
 
 

恵美子さーん❣️足浴でホッコリしてる〜(笑)

無事合流できました。

 

 

 

お次は、子供たちが楽しみにしていた

ピザ作り。

 
 

ピザ作り、個性が出ます(笑)

 

 

 

 

社長がお手製の石窯

 

 

 

 

順番に焼いてくださいます💕

 

 

楽しく順番待ちをする人々。

 

 





 

 

ピザと焼きおにぎりと納豆餅に舌鼓を打つ皆さん。

 

たまりませんわーーー💕

 

 

 

 

 

その後、

お手製のゆず100%ジュースを飲んだ濱野氏と私は、

「梅干し食べてスッパマン!」

の口になりました(笑)

 

 

ビタミンCの爆弾です🍊

 

 

後編へつづく

 

 

𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧𖡼.𖤣𖥧

 

👩🏻‍🏫鵲(かささぎ)のアロマ豆知識

 

クロモジの芳香成分は、

ローズウッドのものとよく似ています。

 

ローズウッドは、薔薇とは似ても似つかない、

切ると紅色の木で、その精油は

かつてシャネルのNo.5に使われていました。

 

フランスで大人気になったローズウッドは

人気すぎて

今やレッドリスト(絶滅危惧種)入り…

取りすぎやで…😨

取り扱う精油メーカーさんも限られています。

 

そんな中、めちゃくちゃ似てる香りが

日本国内で採れることが分かったんです。

 

これ、凄くないですか?🤩

ふなっしーなら、

飛び跳ねてますよ!

 

 

杉乃精さんの商品はこちら

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:+**+:。.。:

 

📌和精油和コスメ専門店MUSE NEST

PayIDアプリをお持ちの方は、MUSE NESTをお気に入り店舗に登録していただくと、クーポンのお知らせや新商品、再入荷情報などいち早くお伝えできます。

https://ultra.thebase.in

 

 

 

📌LINE公式アカウントでは、お得な情報に加えてオーナーのイベント出没情報やレッスン情報などをお知らせします。

https://lin.ee/jgBK3CG

 

 

 

📌MUSE NESTの中の人twitter

アロマのことから日常のことまで、つぶやきがちです。気楽に交流していただけます。

https://twitter.com/MuseNestStaff

 

📌インスタはカタログの代わり

更新頻度はゆっくりですが、商品説明やアロマセラピー普及活動などが見られます。

https://instagram.com/muse_nest_official?r=nametag

 

📌stand.fm⠀

更新は止まっていますが、かなり深いアロマの話を収録しています。各団体の機関誌や実体験などを題材に、今まで知らなかったアロマセラピーの知識に出会えるかもしれません。

https://stand.fm/channels/5f1e2aa9907968e29d330e95

 

 

和精油の知識が届きます
↓↓↓

フォローしてね