別に予告とか、リーチとかではないです)40℃近いってどういうこと?
群馬、埼玉のみんなは本当にお疲れ様です
同じ暑さを体感しているだろうお客さんには是非是非優しくしてもらいたいです
どこも節電傾向にはあるものの、外からやってくる俺たちからすれば、全然世界は違いますから
俺みたいに、汗びっしょりでユニフォームまで染みちゃっても、変な目では見ないことしかし、
大学とかでは夏休みを伸ばすとか、対策を練っているようだが、企業ではどうすることもできないの;
うちの会社も、なんとかならないかなぁ…中元は稼ぎ時なんて安易に持っていって、
結局は精神論で乗りきろうとかは、やめてもらいたいな,,,
時代はいよいよ「対立から共生へ」移ろうとしている中で、
新しい文明が生まれる前哨戦をしようとしているのでしょうかね?
対立で物事を解決する方法を指示する人達がまだ多いためなのでしょうか?
対立で物事を解決しても次の対立を生むわけで、何も終わらないのはわかるはずですが、
何も理解していない意識状態の人が多いと、今までアメリカが行なってきた同じ失敗を踏むのでしょうか?
やはり、皆兄弟のような意識が必要ではないでしょうかね。権力欲や、支配欲、
あるいはお金の利益の追求に対して、裏の不幸について気づきだしている日本人にとっては、
少し客観視している面があるように思われます。共生をもっともっと進める必要性があるでしょう。
排斥をしない方法を取る方法が注目を浴びるでしょう。排斥の上に立ったトップなんて、
そんなに長く続かない。会社や企業でも一緒だよね。顧客第一、信頼第一がやっぱり残るよね。
国の利益もお互いの利益を取っていかないと、自国の利益だけの追求だけでは破滅を招くだけだ。
でも、これからもっともっとそういう精神性を深めていかないと、アジアでそういう争いは起こしてほしくないね。