さて、雨もあがり、今日は快晴予報!

 

鳥羽の宿から数キロのところに、これがありました。

夫婦岩

 

で、

予定ではDay3に伊勢参りを含んで飛鳥へ行くはずでしたので、今日の予定は多少短めになりました。

少しでも先へすすむということも考えたのですが、飛鳥から和歌山までの間に適当な宿がないし、和歌山までだとオーバーワークなので、飛鳥泊としました。

お昼時だったら絶対食べただろうなあ。松坂ステーキ丼。浜名湖で「あの」うな丼に叩いた大枚が今更悔しい。

伊賀街道を走ります。

本当に古来そのままに近い街道の風景。何があるわけでもないけど、いくら走っても飽きないです。

こんな感じの集落が続きます。

伊賀といえば忍者でしょう。

なんか、それ系のアイタタな町おこしネタが満載なんじゃないかと期待したんですが、

市役所にあったこれぐらい・・・でしたね。

市長は、折角のワールドワイドなネタ、「忍者の里」を利用したいらしいです。その意気込みは感じられますね。

が、市民としてはもうそんなのどうでもいい。忍者で町おこしなんかまるで興味ありません、そんな感じでした。

もう、忍者やめたい!それが市民の声なのかもしれません。

 

芭蕉の故郷だそうです。忍者だったんですね。

 

ちょっと事前にグルメ情報しらべたのですが、これといって名産もなく。。。

伊賀でランチとか探してもガストとかが上位にあがる感じで、

唯一目立ったのはこのお店。

諸君、豆腐田楽である。

 

これ、

猛烈に美味かったです!

伊賀にお越しの際はぜひご賞味を。w

 

で、このあたりから、

クランク回転と同期してクリック音のトラブルが・・・・。

おそらく、雨走行のまま一日置いてしまったのも原因してるんでしょう。

BB周り清掃するか、ペダルのオーバーホールすると解消するんですが、旅先でどうにもなりません。

クランク外すツールぐらいは持ってくればよかったけど、、、今回に限り持ってきてない。

伊賀街道を降り切り、奈良に入ったところで、「ロードバイク修理」と書かれた店がありました。

症状と事情を伝えるも、「ほかの修理で手いっぱいでできない」と断られます。

ダメ元で工具を貸してくれとお願いしたところ、気乗りしないご様子でしたが、ツールを貸してくれました。

BB周りを清掃し、ツールを返すと「手を洗っていってください」と親切に言って頂いたので、なんだか申し訳なくなり、

微々たるものですがボトルを購入しました。

 

クランクのクリック音はその後は、鳴ったり、鳴らなかったり・・・・。

奈良公園に到着。

 

 

奈良も行く予定はなかったので、なんの下調べもしていません。

高校生のときの修学旅行の記憶をたどり巡ってみました。

それにしても、奈良って修学旅行で来るとこなんだよな。新幹線で。

自転車でも来れちゃうのね・・・。

天理に移動して、夕飯は「彩華ラーメン」

ピリ辛で白菜たっぷり、おいしゅうございました。

 

この日はその後明日香へ到着し、ゲストハウスに泊まります。