さて3日目です。
伊良湖の料亭で起床すると、すでに外から雨音。
予報より早いじゃん・・・。
さてどうしよう。
・・・・といってもここで1日逗留しても何もやることがない。
ので進むしかないでしょう。
すでに路面が水たまりだらけ。
レインウェアを着込み、足回りはレジ袋をかぶせ、夜明け前の伊良湖を走り出します。
朝五時。フェリーの始発は8時ですが、まあ、待合室ぐらいは開いてるでしょう。
寒い・・・・。
で、10キロほどで伊良湖のフェリー乗り場につきます。
が、
何もない。
待合室、施錠・・・。
始発までまだ2時間以上・・・。
晴れてたら楽しそうだなぁ・・・伊良湖。
僕も恋さんぽしたい!
で、7時過ぎになって気づいたんですが、「トイレ」と書かれてた入り口の中が・・・
待合室的な空間であった。早く気づけばよかったというか、
書いておいてほしかった!!!
で、雨が結構激しいので船内引きこもりで1時間。
鳥羽に到着。
もうこの後はOFFと決めて、宿を鳥羽に確保。
宿まで電車で一駅。
自転車と荷物を預け、雨の中伊勢参りに行くことにしました。
肝心なところはほぼ撮影禁止。
「牡蠣茶漬け」に惹かれながらするー
諸君、伊勢うどんである。
ちなみに、普通の伊勢うどん500円。手打ち伊勢うどんが650円。
全く歯ごたえのないもちもちした麺。讃岐や武蔵野とは真逆です。
このみはわかれそうだけど、僕はこれはこれで大好き。
「赤福ぜんざい」は、赤福にお湯かけたようなものを想像したら違う、普通の粒あんのぜんざいでした。
そもそもこしあんだったら「しるこ」だよね。
で、伊勢神宮をひとめぐりして、電車で鳥羽へ帰ります。
やどの窓から見える伊勢湾。すこし青空が。。。。
そして、夜の早い鳥羽の街。
またもや晩飯難民になりそうになり、やっとたどり着いた料理屋で、せっかくだから一押しのカキフライ。
ん?
んー
カキフライってこんな味だっけ?
なんていうか、みずみずしさがない。歯ごたえがあって貝柱食べてるみたい。
というわけで、昨日の鰻に続く2連敗でした!!











































