毎度毎度、出走前のモヤモヤから始まります。

実はわたくし、転職することになりまして。まあ、仕事の云々の話はこの際いいや。

前に転職をしたのは、5年前でした。自分で会社をやっていたのですが、事業が続けられなくなり、廃業をしました。

この前後がおそらく、僕の人生で一番つらく、暗い時代でした。生きる上でつらいことってなんだろうと思いますと、

1)罪を背負う

ということと、

2)先行きが見えない

ということなんじゃないかなと思います。

特に、罪を背負う、他人の恨みを買う、期待に背く、これは本当につらいです。

僕としては、そうしたくてそうなったんじゃないのですが、そういうものは否応なしにやってきます。

まあ、それはいいとして、

転職ついでに、長期のお休みをとって旅行、というのは考えなくもないのですが、何しろ先行きの見えなさというのもあり、遊んでる心の余裕なんか全くなかったわけです。廃業を実施し、1週間足らずで次の職場に就職しました。

 

でまあ、5年の月日がたち。。。。

さすがに50も近くなりますと、いろいろなものが落ちていったんだなと思います。

何が落ちたかっていうと、体力とかもそうですが、「ポテンシャル」っていうのかなぁ。

年収はいくらとか、子供らは大学に行かせたいとか、自家用車は持っていたいとか、

そういう諸々のこだわりがだいぶ落ちたんだなと思います。

「食えればいい」とまでは言わないけれど、最悪、自転車という趣味が維持できなければ、自分の脚で走ったり歩いたりしよう、そのぐらいには考えています。

それと、

実際に今年の1月から転職活動を始めたところ、なんと、この、何も特技もないアラフィフのおっさんが、3件も内定が取れたのです。

やっぱり、時代は人手不足なのかなぁ。というのもあるし、5年間某社に務めてみて気づいたのは、やはり本当に自分がやりたい仕事ってなんだろう?ってことでした。元々仕事が好きだったはずなのに、この五年間で働くのが大嫌いになっていました。何もかもを損得で考えるようになっていました。もう一度、掛け値なしに自分が活きる場所を探したいと思い、そして、そういう場所が見つかった(と、今は思っていますがどうなることやら・・・)

 

となると、先行きはまあともかく、長期旅行をする人生に何度もない(もしかしたら最後の)チャンスなんだから、逃す手はないでしょう!!

候補地

・四国八十八か所

・往路で中山道制覇、復路で東海道制覇

 

元々、四国八十八か所を自転車で巡るということには憧れがありました。

そうなると、当然この機会に行くか!と当然思い立ちましたが、、、

 

最近思うのですが、どうやら自転車ってやつは寺社仏閣巡りと相性が良くない。境内のかなり手前から徒歩を要求されたり・・・。

実際、自転車でお遍路をやってる人も多く居ると聞きますが、実際に調べてみるとロードバイク以外が多いように思います。

問題は四国の下半分の区間。どうも、普通のロードバイクでのツーリング装備では困難な気がして・・・(実際、四国では大型サドルバッグよりも、容赦ない巨大バックパックや、ランドナーに近い仕様での2バック・4バックが目立ちました)

 

で、もう一つ、やってみたかったのは中山道の走破

元々、旧街道を走るのはたまらなく好きだし、桶川の街道沿い生まれの僕にはなんとなく居心地がいいのです。

中山道を眺めながら、その先の街々のことを想像した思い出もあり、いつかは行ってみたかったのです。

が、微妙にまだ冬・・・。高所もあるし、ちょっと凍結とか心配かなぁ。

 

というわけでそもそも論として、行先は南西方向に絞られてしまいました。

四国も、上半分はわりと都市が連なっており難易度は高くなさそうです。

となると、その西端には、しまなみ海道があり、四国側からしまなみ海道を北上すると、到達するのは尾道。

 

そう、尾道!

 

行ってみたかったのです。尾道!

10代の頃、映画で見たあの街です。

 

なんだか映画自体はトホホだったような気がするんですが、とにかく尾道の街のなんとも言い難い雰囲気は強烈でした。

ただ、特別に挙げるなら「転校生」の小林聡美、あの「普通っぽさ」と迫真の男役演技とのギャップには、猛烈に萌えました。

普通のどこにでもいそうな女の子なのにパンティ見せちゃうとかオパーイ見せちゃうとかそのオパーイが特別大きくもなくとことん普通でその普通っぽさが萌えるんですよね。。

 

と、いうわけで、

自転車関係の一部お友達からは「あいつはしまなみを目指している」と理解されていましたが、本当はそうではなく、

小林聡美のパンティを尾道を目指していたというのが実態です。

 

ルートは、フェリー移動を含むほぼほぼ最短距離。

前々から行ってみたかったスポットも網羅します。

・伊良湖

・伊勢神宮

・飛鳥・吉野

・高知

・松山

・京都

事前の計画としては、

1日目~2日目

自宅をスタートして箱根越え、駿河健康ランドで1泊し、御前崎を通って渥美半島の先端、伊良湖で2泊目

3日目~4日目

伊良湖岬からフェリー移動で鳥羽、伊勢神宮を参拝し、奈良は経由せずに飛鳥・吉野付近で一泊。

木津川沿いに下り和歌山からフェリーで徳島へ、鳴門海峡沿いを走り高松で一泊。

5日目~6日目

高松から琴平、大歩危小歩危を超えて高知にて一泊。石鎚山をなめるように走り松山で一泊

7日目~8日目

松山から今治へ、しまなみ海道を抜けて尾道で一泊。瀬戸内海沿いを走り姫路で一泊。

9日目~10日目

姫路から山陽道を走り京都で一泊、岐阜経由で名古屋からバス輪行で撤収。

 

以上が事前計画のルート。

ミッション

1)静岡で「さわやかハンバーグ」を食べる

2)浜名湖でうなぎを食べる

3)伊勢神宮を参拝する

4)飛鳥・吉野を走る

5)和歌山ラーメンを食べる

6)こんぴら山を眺める

7)坂本龍馬に会う

8)ぼっちゃんだんごを食べる

9)しまなみ海道を走る

10)かきおこを食べる

11)京都を走る

グランドミッション

1)四国上陸
2)尾道へ行く

 

心配なのは天気。どうやら先行きを見ても、2日雨で1日晴れ、ぐらいのパターンが続いていますが、、、

 

でも、10日連続晴れなんていうのもどのみちあり得ないし、天気を待っていたら行きそびれそうだったので、

 

それなりに雨装備を整えて決行しました。
思うに、「ブルベ」っていうのはこういう旅行をするための練習なんだなぁと。
雨での走行ももちろんですが、到達時間の予想や、昼間だけ走る計画であっても不測の遅延でナイトライドになる場合の準備とか。
ブルベの経験は本当に役に立ったというか、そういう経験なしにはできない旅行だったのではないかと思います。
 
と、いうわけで、出発の日を迎えます。
(続く)