ドールショウのもちもの | 徒然人形日誌

徒然人形日誌

趣味のドールについてのブログ


…について、備忘録も兼ねてメモ。



ディーラーさん目線では書けないから、一般参加に関して…。

イベントの公式サイトの注意書きを良く読みましょう。
とても大事です。
写真撮影の注意とか、ドールの持ち歩きとか、イベントによってやっぱり違います

お子様を連れている方もいるので、教育的にNGなものとか、怪我してしまうような物理的にNGなのはやっぱり持ち歩いたりしないほうがいいですね。ドールでも、かばんや購入物でも。


イベントへの持ち物はいつも大体こんな感じです。

*お財布*
…悲しいけれどスリが出ないとも限らないので、

 定期入れのチェーンにくっつけて簡単に引き抜けないようにしました。
 中身のお金はなるべく崩したほうがいいです。

 一万円を出すしかなかった時はいたたまれないです……

*お人形さん*
…何人もいるけれど、お買い物時の小回りを優先してなるべく一体に絞ってます。
 出し入れしやすいように、百均のプラスチックのケース(工具などが入りそうなやつ)を使ってます。
 ドールショウ横濱ではトランクに幼SDと思しき子たちを5、6体みっちり入れて歩いてる方もいました。

 慣れてきたら、専用ケースを作るのもいいでしょうね。

 

*カメラ*
…最近ではスマホでも充分用が足せますね。
 撮影についてはイベントさんのサイトをよーく読む。
 終日禁止とか、何時まで禁止とか、イベントに寄って違います。
 撮影場所にも気をつけて、ブースでちょっとお写真撮るときはお隣のブースさんに粗相の無いよう。
 後、盗撮に間違われる行動も慎みましょう。

 本当はやってなくてもスタッフさんやディーラーさん、一般参加の方ももやっとします。

*お買い物専用袋*
…大型の物を買われる方は難しいかもしれませんが、お子さんが小さい場合にはこれがあるといいですきっと。
 私は念には念を入れてイベントのお買い物専用に空にしたトートバックの中に更にお買い物袋を入れておきました。
 かばんがごちゃっとすると落としても気づきにくそうですし、私の場合か何故かカバンの中で行方不明にしてしまうので……
 混雑時、取り敢えずカバンにぽいっとするしかない状況もあります。
 ですので、ある程度お買い物した後空いてるところでお買い物袋に綺麗に入れ替えしています。


混雑時には荷物の膨れ具合にも気をつけてくださいね。

それではこれにて。