カナダ・バンクーバーにある

インターナショナルカレッジでの授業が始まったので

どんな感じか残しておく。

 

    

概要

 

授業は対面でもオンラインでも受けられるが、

せっかくカナダに来たので、自分は対面で受けている。

 

クラスの人数は25人程度

日本人とブラジル人が圧倒的に多く、

後は台湾人、タイ人、エクアドル人、スペイン人などが

それぞれ1、2人いるという感じだ。

 

授業は3時間のみ

しかも午後から始まるので、

午前中は家でゴロゴロしたり

カフェでゆっくりしたりして過ごしている。

 

    

授業

 

授業の内容としては、座学というより

テーマに沿ってチームで話し合いをしたり

プレゼンをすることが多い。

 

自分はビジネスコースなので、

「どんな企業でも働けるとしたら、どこを選ぶ?」

「自分の出身国の有名な創業者について説明せよ」

みたいなテーマが与えられるので、

 

それについて4-5人のチームの中で

自分の意見を発言して話し合ったり

5分間のプレゼンをしたりするという感じだ。

 

最初は難しかったが、みんなどんどん発言するので

何回かやるうちに自分も発言できるようになってきて、

慣れるもんだな~と思った。

 

    

友達

 

クラスメイトは基本的に

授業外の時間は自国語で話したがる人が多いから、

 

運とやる気がない限り
休みの日にいっしょに遊びに行く!みたいな

友達はすぐにはできないと思う。

(お互いに日本語で話す日本人でない限り)

 

授業中は雑談するし場合によっては

駅まで一緒に帰ったりもするけど、

自分の場合はそこで止まっている。

 

すぐに友達が欲しい場合は

たくさんの優しいネイティブと会えるし

イベントもあるしご飯も出たりする

教会に行くのが個人的におすすめだ。

 

いや日本で行ったことのない人は

敷居が高いかもしれないけど、

 

イベントのある日などに

「クリスチャンでは無いですが、

カナダの文化を体験したくて来ました!」

と言えば快く迎えてくれるはずだ。

 

普通の教会であれば

そんなに勧誘とかされないから安心してほしい。

 

いやコミュ力のある人なら、

みんな異国の地で友達が欲しいという

気持ちはあると思うので

クラスメイトを遊びに誘ってみよう。

 

    

宿題

 

先生にもよるのだと思うけど、

今のところ宿題は思ったより出ていない。

 

毎日宿題漬けかと思えば、

週に2回くらいプリント1枚の

課題がでるくらいで拍子抜けだった。

 

語学学校に通っていた時の方が

宿題が多かったと思う。

 

また先生が変わったら

宿題の量も変わるのだろうか。

とりあえず始まって

まだ1か月も経たないけど

授業の様子はこんな感じだった。

 

3時間だけで短いし午前中は暇なので

クラスメイトもバイトを探す人が多いようだ。

 

自分もそろそろ履歴書とかを準備して、

来月あたりから就活を始めようと思う。