3月5日 アロルの春のわんわん健診と半年に一度の全体検査 | ++ ピアロルな日々 ++

++ ピアロルな日々 ++

シー・ズー犬ピピとその子供達(アピ・ロピ・ルピ)のささやかな日常

.
 .
3月5日(火) アロル🐶🐶🐶の春のわんわん健診と半年に一度の全体検索でした。

先生達に、アロル🐶🐶🐶揃って14歳になったことの報告とお礼を伝えてきました。

フィラリアの検査は全員陰性。
そろそろ、フロントラインも始めないとかなぁと思っているのですが、
来月からかなぁ。

フィラリア予防薬は5月からの予定です。
また高級うまうまお薬の時期がやってきます。

さて、検査は、血液検査とエコーとレントゲンを撮ってもらいました。

② ルピの血液検査の結果
炎症マーカーが正常値になっていました。
腎臓は、クレアチニンが正常値なので問題無し
利尿剤を飲んでいるわりには、良い経過だそうです。
心臓はほぼ現状維持。しかし、心臓を広げる力が弱くなっているとのことでした。
でも、ルピはその状態に自分で調整ができてるようだと言われました。
マイペースなルピさん、無理はしません。疲れたら横になるし、寝ます。
極力、無理をさせないように過ごしていきたいと思います。

③ ロピの血液検査の結果
腎臓の値が悪いですが、前回から変わらずなので、様子見。
副腎は変わらず。腎嚢胞が少し大きくなっている。
まぁ、概ね現状維持で、これからも様子見。
また血圧検査をする予定です。

④ アビの血液検査の結果
アビ自体は元気なのですが、まだ炎症マーカーが高い。
肝臓の値が高い。
脾臓のデキモノは変化無し。
胆泥有り、しかも胆石も多数あり。
胆嚢炎になるとやっかいなので、そのうちに手術の話をすることになるようです。

若くて心臓も大丈夫なら、すぐにでも手術を考えますが、アビには三尖弁の逆流があるので、あたしは躊躇してます。

先生は、甲状腺機能低下症を気にしていて、炎症マーカーが高いと甲状腺の値も低くなる傾向があるからと言って、甲状腺の値を調べなかったのですが、とりあえず調べてくださいとお願いして、調べてもらいました。そしたら低かった💦
来月、アピンコの再診で、甲状腺は外注に出して調べようと言うことになりました。

アピンコ、今はウルソを飲んでいるのですが、胆管の出口を広げるスカパールという薬の服用の話もされたのですが、
ピピが胆石が詰まって流れなかったことを考えると、ピピの二の舞になりそうで怖くて、スカパールを飲ますことを受け入れできませんでした。

しかし、このままだと手術になるなら、スカパールを飲ませて、少し様子をみるのもアリなのかもしれません。
来月の検査の時に先生とまたよく話をしてこようと思っています。

14歳にはなったけど、これからはもっといろいろあると思うよ と先生に言われて、そうなんだよな と思いつつ、
確実に死に近づいているんだ と思わずにはいられませんでした。

今のところ、アビもロピもルピも普通に生活できているし、
今月は、お誕生日月間なので、揃って14歳になったことを喜んで過ごそうと思っています。

現状をしっかり受け止めて、早目にそれに対処していかなければいけないのですが、なかなかそういう気持ちになれません。
検査結果を投稿することも避けてました💦
飼い主として失格かもしれませんが、今月は、楽しいことだけを考えていたいです。

アロル🐶🐶🐶よ、楽しく過ごそうね。

#春のわんわん健診 
#半年に一度の検査 
#現状維持はできてない 
#ハイシニアの現実 
#14歳わんこ 
#誕生日月間 
#楽しく過ごそう 

#チームピアロル のアロル
#ピピは永遠の14歳 #お空組3歳 
#アロルは14歳 
#シニアチーム 
#シーズー #シーズー親子 
#三つ子のシーズー 
#シーズー多頭飼い #シーズー大好き部 
#いぬすたぐらむ #いぬばか部 #うちのワンコ #愛犬 
#shihtzu #shihtzulovers #shihtzugram 
#dogstagram 
#犬も家族 #犬のいる暮らし 
#シニア犬との暮らし #いぬら部