0m19日
日中に起きてて
泣きわめいていた。
泣き声がだんだん
赤ちゃんっぽくなくなり
とっても大きく聞こえる。
体も少し大きくなったような。
『抱き癖』について。
おばちゃん世代の人に
抱っこ癖がつくから
あまり抱っこしない方がいいって言われた。
じゃあ、泣いたらどうしたらいいの?
放置するの?
助産師さんに聞いたら
『抱っこ癖は迷信。』と
言われて
『赤ちゃんは抱っこが大好き。
たくさん抱っこをしてあげてください。
赤ちゃんの時にたくさん抱っこしないと、情緒不安定な子になりますよ。』
と言われ、それを聞いてから
気にせず抱っこする事にしてる。
‐*‐*‐*‐*‐
0m20日
今日で生後20日になった。
ミルクの量が40から始まり
今は90飲む時もある。
体も大きくなったかな。
明日から生後3週間目に入る。
『魔の3週間』と言うのを
ネットで知った。
お腹の中の世界と
外に出た世界の違いに
気づき始めるようで、
赤ちゃんは不安定な時期になるそうです。
本当かな(´・ω・`)?
まぁ確かに、日にちが経つにつれミルクあげても寝なくて
泣いてたりどうしたらいいのか
わからない時がある。
成長の過程なんだろうな。
夜になると
なんだか悲しくなって
涙が出てくる。
昨夜は母乳が少ししか出ない自分が惨めで悲しくなってしまった。
妹や友達に育児の相談すると
『私は母乳だったから』って
言葉を聞いたり見たりするだけで傷つく。
『私は母乳で育てる事できないんだろうな…』って。
毎日少しの母乳を搾乳してる。
『なんでこれしか出ないんだろう…』
旦那さんはミルクで育ったから
母乳にこだわる必要はない。
あんまり考え過ぎないでって
言ってくれてるけど
母乳=勝ち
ミルク =負け
みたいな…
そんな事ないんだろうけど
悲しい気持ちになる。
また母乳外来に行ってみようかな…