春に小庭に咲く植物いろいろ & 明子さんの被爆ピアノ | ピアニシモの気ままなブログ

ピアニシモの気ままなブログ

数十年ぶりにピアノを再開。
現在は、初心に返り基礎練習を自習中。電子ピアノはポピュラーをほんの少しだけ。ガーデニングは縮小傾向なので、出来る範囲で楽しんでます。そんな日常の事を気ままに書いてます。

ブログにお立ち寄り下さり

ありがとうございます♪




バタバタと忙しく、少し間が空いてしまいましたが、

いつもの事なので😅


まだもう少し、忙しさが落ち着きませんが、、。


不定期ブログですし。


今後も、気ままに、気ままに、書いていきます。




今年もまた、バラの季節の天候が大荒れに笑い泣き


せっかく、手入れしなくても

豪華に咲いてくれたのに( ;∀;)

小庭の地面、花びらだらけタラー


またもや、写真貼り付けたダケ〜

のブログになってますが、なんせ面白いことが大好きなのに、面白い記事が書けない魂



そうそうおいで

インスタ見てたら、

かてぃんさんとアルゲリッチさんがツーショットで写ってたんですよ!

ビックリ‼️🫢


広島なのかな?

被爆した明子さんという方のピアノらしいです、

そのアップライトピアノを、かてぃんさん(角野隼斗さん)が弾かれてるインスタもあり、

また、アルゲリッチさんがそのピアノで、水の戯れを弾かれてる動画もありました。

アルゲリッチさん、日本にいらしてるのかしら?

それとも以前の動画かしら?

ん?だとしたら一緒に写ってませんよね?


どなたかご存知でしたら教えてくださいませ🙏



話が脱線しました気づき


いつものように、小人さんが、小庭の花の写真を撮ってくれましたので、アップします🎵


ちょっと前の写真〜最近の写真混ぜてます。


写真が多いので、数回に分けますね。


ご近所の方から、苗をいただきました🌱

種で繋いでいけたらいいな♡


名前、聞きそびれました〜




ニゲラ


ニゲラ、大好きなんですが、コゲラも好きなんです😍

あ、コゲラは、鳥さんですから。




こちらは、ホワイト💖




毎年溢れ種で繋いでいる

オンファロディス





知らん!

じゃなくて、シラン です😅





もはや雑草化してる オルレア




ベラドンナ


昨年の春は咲きませんでしたが

今年は復活❣️




ノヴァーリス

大株に成長しました💖




ナナコ


こちらも地植え組

やはり大きく成長





極小ミニバラ

地植えしたら、年々株が大きく汗うさぎ





ヒメイワダレソウ


この小さいお花が可愛くて好き😍

夏になると、芝生のように茂るので、雑草対策に一役!

我が家の場合、ですが。




ほほえみ


ミニバラですが地植えしたら大株に





つるバラ

バレリーナ(左)と

ラベンダードリームの実生の子(右)




今日は、

このぐらいにしておきますね。


今年はバラのあたり年となりました。

ノーメンテナンスなのに何故?と考えてみたら、これかな?

というものが。


一つは、昨年の春は、咲きが悪かったということ。

その分、体力を蓄えられたのか?と考えられる。

もう一つは、水やりの方法。

いつもは、もっと早くから自動散水機を使っていました。

ですが、今年は、いまだに、散水機は使用せず、鉢の状態を見ながら水やりしています。


たかが水やり、されど水やり。

以前、バラの家のてんちょが、水やりにも熟練が必要で何年もかかる、とおっしゃっていた記憶が残ってます。

バラ塾に参加していた時だったかな?


小庭には過湿に弱い植物も多いので、水加減は気をつけてます。

それでも、枯れる子は多い(T . T)


それでは、また👋