幸せな10分♪ | ピアニシモの気ままなブログ

ピアニシモの気ままなブログ

数十年ぶりにピアノを再開。
現在は、初心に返り基礎練習を自習中。電子ピアノはポピュラーをほんの少しだけ。ガーデニングは縮小傾向なので、出来る範囲で楽しんでます。そんな日常の事を気ままに書いてます。

ブログにお越しいただきありがとうございます♪

 

 

 

昨日は、欲望のブログでしたが…滝汗

 

 

結局、何が一番欲しいか、ブログを書いているうちにハッキリしまして、”楽譜” にしましたてへぺろ

 

 

 

他のものと天秤にかけると、今は楽譜に軍配が上がります♪

 

 

昨日、1冊、ポチリました。

ポイントがあったので、”7円” で購入てへぺろ

 

 

 


 

ここ1週間ぐらい? 毎日10分 

ピアノの練習、続けています。

 


但し、左手のみ。

 

たまに、補助で右手一本だけ使用。

 

 

練習時間を10分にしたのは、左手の小指がバネ指なので、負担を減らすため。



 

ピアノの音がキレイで、うっとり~~ラブ

 

 

好きな曲の練習で、嬉しさ倍増ラブ

なんてステキな曲💛

(2曲目のこと↑)

 

 


1日10分だけど、幸せな時間です照れ

 

 


現在、練習している曲は、2曲。

 

 

うち、1曲は、


ショパンのノクターンOp.9-2

学生の頃、ショパンのノクターンを初めて弾いたのが、この曲。


一応弾いたけど、◯もらったけど、納得いく出来ではなく、お蔵入りさせた曲です。

 




もう1曲は、


”弾いた事がないけど、弾きたい”と思って、楽譜だけ、昔に購入した曲。


この曲が、とっても素敵なのです💛

(先日、ブログに書いた、秘密の曲です)

フランスものです。

 

 



ノクターンは、毎日練習。

もう一曲は、弾きたいと思った時に練習。


理由は、ノクターン優先なので。

 

 

毎日練習している曲は

まだ、4小節しか練習出来ていません。

 


1小節でさえ,

納得いくレベルではないので、ある程度いいかな?

と、思えた段階で、次へ進めます。


これが、今の自分の練習方法。



音量バランス、

音色

流れ

その他(上手く説明出来ないので)


 

左手のコントロールが出来ていません😂

 

私の練習方法は、進捗の段階毎に、変わります😅



この2曲は、自分に出来る限界まで、掘り下げて追求していきたいと思っています。


思い描く音、音楽は頭の中にあります。

更に、細部まで膨らませたいと思っています。



右手が治るまで、時間が十分あるので、ゆっくり進められますねニヤリ


練習時間、1日10分だけじゃねてへぺろ

 





約30年間の空白は、巨大ですね。

 

だけど、少しずつでも、進歩を感じられるのが嬉しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

明日は、いよいよ、1回目のワクチン接種!

 

ドキドキ!!

 

なので、明日のブログ、書けるかわかりません。

 

 

頑張って、行ってきます!

 

副反応、強く出ないといいなあ。

 

 

 

 



 

小庭の水まきをしていると、あちらこちらで見かける、ショウリョウバッタ?

 

 

(“ショウリョウバッタモドキ" では、ないと思いますが、自信ありません。)

 

 

バッタがやってくると、季節の移ろいを感じます。

 

 

 


 

 

写真は昨年のものですが、小庭には既に住み着いております。

 

写真を撮っていないだけです。

 

 

 

 

お読み下さり、ありがとうございます😊

 

では、良い一日をお過ごしください。