べにばな資料館への部活 | ♡着物道♡

♡着物道♡

着物の魔力に取り憑かれている着物沼の住人です。自分のコーディネートの備忘録の為にもblogをしてみました。

きもの部活動は、河北町のべにばな資料館へ。山形には紅花に関する場所が多く、着物沼人にとっては最高の土地。いやこの日は暑かった・・・六月でしたが、着物も帯も絽。皆で歩きながらぐったりです。爆笑

帯揚げには近江の麻、赤っぽいけれど、この差し色が上品で良いですよね。(帯揚げは着物や帯と馴染む色が好みなので、あまり赤の帯揚げはしない)麻の帯揚げだから涼しいかというと、全くそんなことはありません。ごそっとしているので結局暑いかも・・・絽の帯揚げの方が涼しいです。まあ結果暑い時は何を着ても暑い。指差し

その後、寒河江のフレンチでランチ。今時は創作フレンチが流行りですが、ここは王道のフレンチで美味しかった~。

着物部のお友達から、皆違う絞り方の絞りのタオルと、皆へと裏山でとれたたくさんのタケノコ!!帰宅して、タケノコ仕事です。前の週もいただいたのですが、続けてこんなにたくさん!!タケノコは水煮してあるものを年に一回くらい調理するくらいでしたが、あく抜きも慣れました。採れたてなので、米のとぎ汁で大丈夫。美味しいいただきました。タケノコの味噌マヨなんて最高っすね。ラブ