幻の名器“オオハシピアノ” | ピアノショップより 愛をこめて

幻の名器“オオハシピアノ”

みなさん、国産ピアノメーカーでOHHASHI(大橋ピアノ研究所)をご存知ですかはてなマーク

今日は、オオハシピアノについてお話ししますメガネ本


ピアノマンより 愛をこめて-大橋幡岩(はたいわ)

大橋ピアノ研究所の創業者、大橋幡岩(おおはし はたいわ)氏は、「図面ができると音が聴こえる」といわれた天才ピアノ職人でした。

日本楽器製造(現ヤマハ)に13歳の若さで入社。

当時の技術責任者であった河合小市(かわい こいち)氏(後に独立し河合楽器製作所を創設)のもとで才能を開花させ、昭和期のピアノ名工として小市氏と並び称される存在になりました。


その後、労働争議を経て低コスト・大量生産へ大きく方針転換するヤマハに反発した幡岩氏は、理想のピアノ作りを求めて独立します。


1948年には浜松楽器工業に招へいされディアパソンピアノの設計・製造を開始。


そして1958年、同社が河合楽器製作所に吸収合併されたのを機に、「大橋ピアノ研究所」を創設。

のちに幻の名器と称されるようになる“オオハシピアノ”の制作に取り掛かります。


「自分の名前を付けられないようなピアノは作るな」と、弟子達を叱咤激励した幡岩氏。

大橋ピアノ研究所で制作されたピアノのブランドには、自らの名“OHHASHI”が付けられました。


採算を度外視して理想を追求し、手間を惜しまず、幡岩氏の才能と厳選された素材、職人達の手作りによるピアノ“オオハシピアノ”は、幡岩氏が晩年にようやく到達した、理想のピアノの完成形でした。



当時の日本楽器製造がベヒシュタイン(ドイツ)のピアノをモチーフにしていた事もあり、幡岩氏が目指したピアノはベヒシュタインのピアノでした。

“和製ベヒシュタイン”と称されたオオハシピアノは、豊潤で透明度の高い音色と、演奏者の表現に素直に応えるタッチが特徴です。

大橋ピアノ研究所は、1980年に幡岩氏が84歳で逝去したのち、2代目の巌(いわお)氏が引き継ぐも1995年に急逝。

既に注文を受けていたピアノを製造した後、惜しまれつつも自主廃業します。



オオハシピアノは、大橋ピアノ研究所の創業から廃業までの37年間で4639台のみが生産されましたが、今や現役のモデルが数少なく、“幻の名器”となっています。


過去に、ウチのショールームで展示販売したモデルの画像です。
ピアノマンより 愛をこめて-オオハシピアノ No.132B
OHHASHI No.132B



ピアノマンより 愛をこめて-オオハシピアノ No.132EW
OHHASHI No,132EW


現在もショールームで2台展示中です!!

http://www.pianoshop.co.jp/cgi/products2/products2.cgi


試弾もOKですひらめき電球

ご興味をお持ちの方、ぜひご覧になってみてくださいニコニコ



人気ブログランキングへ