こんにちは!

最後に音大を目指す高校生と親御さんの場合ですニコニコ


高校生になると、もう自分が頑張るしかないですねピンク音符

ですが、親はただ見守っていればいいわけでもありません。
では親として何ができるか。

サポートに徹することですねおねがい

特に事務的なことを積極的に調べてあげて下さいパソコン

いくつかピックアップした志望校の校風からカリキュラム、教授陣、
オープンキャンパスや体験講座、講習会について等々学校

それから受験する子達の情報メガネ

そして、試験については高1の段階から、試験科目や配点、試験内容まで、
過去問も用意して、まとめてあげて下さいメモ

また、先生のところへも、本番前や季節のご挨拶の時には必ず付いて行き、
様子を聞くこと、またやらなければならないことを聞くことクローバー

親に逐一報告する高校生は少ないですから、先生にしっかり状況を聞いて、把握しておくことは大事ですおねがい

そして一番は、

練習の邪魔をしないこと上差し

“頑張ってるから息抜きに夕飯を食べに行こう”とか
例えば高2の夏休みなどに、“来年は受験生だから今年旅行に行こう”とか

高校生で音大を目指すということは、音高受験をしなかったわけですから、スタートが遅かったはず。
もしくは、高校受験より上を目指しているはず。

たった3年ですハッ
1日足りとも遊べる日はないと思って下さいハートブレイク

今まで書いてきましたが、
頑張っている子は、幼稚園の頃からずっと頑張っています。
それをたった3年で挽回しなければいけないのです。

「休んでないで練習しなさい」
なんていうのは、よっぽどでない限り言わなくていいですが、
(先生に練習時間が足りないと言われたら要家族会議ですねあせる
本人が練習したい時間を奪わないよう、気をつけて下さい。
家庭のスタンスとしても、練習時間第一という空気にしてほしいと思います乙女のトキメキ

高校生は大人よりずっとスタミナがありますグッ
毎日何時間も練習したって、そうそう疲れませんウインク

何も言わず、ただ練習時間だけをたっぷり与えてあげて、生活や他のことは上手にサポートしてあげて下さいハート

音符レッスンへのご質問等はプロフィール情報よりメッセージにてお願い致しますニコ
音符その他、コメントもお待ちしておりますニコニコ