春に向けて | 千葉県成田市のピアノ教室 「あんだんてpiano-room」

千葉県成田市のピアノ教室 「あんだんてpiano-room」

江口メソードを用いた絶対音感や基礎を大切にした導入~展開期のレッスン。
テキスト終了時のお楽しみ「ごほうび曲」グレードや合唱伴奏などへの挑戦。
皆さんがピアノで楽しく遊べるようになってくれたらうれしいです。

家の前のもみじの落ち葉

毎日のように
掃除しているのに
朝になると
また道の両脇にふきだまっていて

そのまま捨てるのには
綺麗だし
勿体ないなと
思っていましたがふいに
そうだ!
と思いたち庭のプランターに撒いた
種たちのお布団にしました



宇治に住んでいる知人から
夏椿とヤマボウシ
エゴノキの
種をもらいました

毎年初夏になると庭の木々の
素敵な写真を
送って貰って羨ましいなと
思っていたら

撒いてみる?と言われ
種をもらいました

園芸好きの実家の母に教わり
種をふやかし
芽が出るまではプランターで育て

冬を越すのに堆肥代わりに
落ち葉を乗せて
あげるといいと聞いたので

紅葉のお布団を掛けてあげて
春への準備ですクローバー

春への準備といえば
ピアノのレッスンでも春への準備が
始まっています

今年は
年末ギリギリまでちょこちょこと
レッスンが入っています

最終は明日かな

冬休みに入ると同時に
卒業式や予選会の
合唱の伴奏や

ソロコンの伴奏に
チャレンジする方々が

楽譜を持って
レッスンにいらしてます

いつもの年より早く
練習の時間の取りやすい冬休み前
というのはタイムリー

なるべく早めに
そして冬休みの間にどんどん
譜読みを進めたいので
指使いや音
リズムのチェックなどを
しています

春に向けてこちらも着々と準備を
重ねてらっしゃいます

卒業式の伴奏は
オーディションがあり当日に
弾ける方はひとりしか
ないのですが

もちろんオーディションで
勝利を勝取り
卒業式で演奏出来れば良い思い出に
なると思いますが

残念ながらえーんの方も
練習した事は無駄にはなりません

着実に
力はついていっています

きっとそれは春から始まる
発表会の練習の
はかどりにも役立つはず

「努力は嘘をつかない」
上達するには
やはり練習を積み重ねるしか
ありません

冬ごもりが推奨される
この年末年始

ピアノに向かう時間が
増えてくれると
嬉しいなと思います