この雨が降り続く日々の中、問題が。

壁が濡れ始めした。時間が経てば経つほど、範囲が広がっています。

つまり、配管に異常があるってことなんでしょうか。

もちろん、アパートの管理会社に連絡済み。

明日、ようやく見にくるらしいのですが。

今のアパートに引っ越してから、10ヶ月。

急遽決まった引っ越し。

新たに住む場所を、緊急で探さないといけない状況だったので、好みのエリア、納得行く物件を見つける、という状況でなく、”とりあえず”、引っ越しをしないとという状況の中、見つけたこのアパート。

一応、以前住んでいた家と同様、希望のMonza e Brianza地方。以前は、レッコ湖に近いところでしたが、今回は、コモ地方に近い。

地下駐車場前の道が狭かったり、アパート自体、車がいつも渋滞する大きな道路沿いにあり、そして、踏切も近く、やたらと電車が通るので、毎回踏切で待たされる、という、車運転には、不便なため、その点は、今でも全く好きにはなれないけど、新築で、家賃もリーズナブルだったのと、他を探している時間の余裕がなかったので、即決。

結果的に、引っ越してから、主人の新しい仕事先となった場所が、コモ地方の、このアパートから、15キロほどと、近く、偶然見つけた、このアパートとは、今になってみると運命的な出会いだったような気がします。

以前は、ビッラに住んでいて、周りも、ビッラばかりで、裕福な人々が多く、のどかな雰囲気でした。

現在は、賃貸アパートとあって、その辺りの雰囲気も違います。

先週、車荒らしの被害を受けました。

私たち側にも責任がありますが。

地下のボックス(駐車スペース)にいつも車を止めていますが、普段、ボックスの扉を閉めていません。それは、主人が、大きな扉の開け閉めが、身体的に不自由なため、普段開けっ放しにしています。というのは、身体障害者認定を受けながらも、最近では、身体も普通の人に近いぐらい動くので、もともと、全くマメでない性格の主人の言い訳ですが。そして、普段、車の窓を微かに開けっぱなしにしていた主人。窓が開いていたために、開いているところから、手を入れ、扉を開け。

結果、地下駐車場に入るための門のリモコンと、主人のレイバンのサングラスが盗まれました。天気の良い日、そしてこれから夏の運転には、サングラスは必須です。度が入っていて、数年前に、700€ぐらいしたサングラスが、しかもこの季節に盗まれたのは、リモコンが盗まれたことより、悔しく。盗まれた事実は、変わらないので、即眼鏡屋へ。最近は、この天気の悪さで、太陽がほとんどなく、サングラスを使うほどでないのは、助かります。

以前住んでいたところでも、車上荒らしの被害を受けたことは、数回あります。そのときは、派手に、車のガラスを割られました。車上荒らしだけでなく、夜中、家の中に泥棒が入ったこともあります。その頃飼っていた、仔犬のドーベルマンが、察知し、泥棒を襲い、怪我させ、血だらけになり、動けなくなり、結果私たちが、泥棒のために、救急車を呼びました。

今回の車上荒らし。地下に入るためのリモコンを盗んだとは、このアパートの住人のはず。

数週間前、アパートのオーナーから、住人宛にある通知が来ました。

犬のアパートではと思うほど、ほとんどの住人が、大型犬や、複数の犬を飼っていて、2匹の小さいけど、よく吠える犬を飼う私たちにとっては、この点においては、住みやすいんですが、その通知に、アパート敷地内で用をたす、無責任でしつけができない飼い主が多いことが、いつものごとく、前置きのように書かれていましたが、この通知のメインの内容は、ほかにありました。

それは、なんと、”人間が、アパート内の階段のところに、排便をした”とのこと。
このために、罰金を団体責任として、各世帯から、50€徴収すると。

まず、意味がわかりません。

犬の糞が階段のところにあったなら、まだ理解できますが、犬のでなく、”人間の”と強調されてます。誰が、どのタイミングで、何を理由として、公共の場で、”した”のか意味がわからないのと同時に、団体責任として、各世帯にお金を請求されるのも、よくわかりません。

もちろん、断固として、払いませんが。

 *******************************************************

 

イタリア料理、普段の料理、イタリアの食材など、食に関してのブログも始めました。

Le forchette - おうちごはん in italia - https://ameblo.jp/leforchette

どうぞよろしくお願いします

 

 

********************************************************

ブログランキング参加中です。応援していただけると嬉しいです。

 

クリックお願いいたします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログへ
 

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 家族ブログ 国際結婚夫婦(ヨーロッパ人)へ
にほんブログ村

*********************************************************