伴奏大成功!! | 大阪市港区朝潮橋駅ピアノ教室ニコリ心理学を学んだ講師です 

大阪市港区朝潮橋駅ピアノ教室ニコリ心理学を学んだ講師です 

性格別対応ピアノレッスン。心理学とコーチングを学んだ講師が、
あなたの個性にぴったりのレッスンを!

音譜大阪市港区 朝潮橋駅徒歩1分 

ピアノ教室 講師の米谷麻弥こめたにまやです音譜

 

前回、ピアノのレッスン歴わずか2年の

Sちゃん(中2)が、

無謀にも、合唱コンクールの伴奏者に挑戦している

お話を書きました。  コチラから。☆

 

 

 

結果、どうだったかというと、

 

 

 

大成功!!

 

Sちゃんのお母様が、動画に収められた合唱コンクールの様子を、

見せに来てくださいました。

 

Sちゃんは、ミスもなく、一定のテンポで見事に弾いていました。

            ↑↑↑

            これが意外とムズカシイ。

 

 

お母様は言いました。

 

「あまりにも弾けないので、担任の先生からも『伴奏をやめるように。』と、電話がかかってきてたんです。」

 

「それで、主人がSに、『なんで、弾けないのに引き受けるんや!』って怒って、、、。」

 

「Sは、『がんばる!』しか言わなくって、、。

部活の後に毎日毎日練習していました。」

 

 

お母様は、動画をSちゃんと一緒に見ながら、

口では「演奏が固い!」 とかキビシイことをおっしゃっていましたが、

うれしさでいっぱいなんだろうなあ、と思いました。

だって、夕方の一番忙しい時間帯に、

わざわざ教室まで来て下さったんですよ。

 

 

 

Sちゃんはすごいなあ。

Sちゃんは「限界」なんて決めないんだなあ。

Sちゃんは「やりたいから、やる。」んだなあ。

 

まわりの大人は勝手に判断して、親切のつもりで

「やめとけ。」って言ってるんだなあ。

 

たいていの子供たちは、大人のことを信じているから、

「やめとけ。お前のためだ。」と言われると、

やめてしまうんだなあ。

 

それは、恐ろしいことだなあ。

 

Sちゃんは、最後の最後まで、自分を信じたんだなあ。

 

わたしは、いよいよ、「親切」はやめにして

子どもたちと接していかなければいけないなあ。

 

わたしはいよいよ、「応援し続ける」ワザを

磨いていかなければいけないなあ、と思いました。

 

「応援し続けるワザ」って、

その子が、どうやったら楽しく目標まで達成していくことができるかを考えることです。

「やりたいこと。」をどれだけ「やりやすく」するか、を考えることです。

 

 

 

普段レッスンで使っているSちゃんの楽譜。↓

 

 

伴奏曲↓

 ぜーんぜん違うレベルだ。

 

Sちゃんが、もう一度合唱曲を弾いてくれました。

 

まだまだ原石の演奏です。

笑わないでね。

すべては、ここから始まると思うから。

 

 

 

 

 

大阪市港区ピアノ教室「ピアノニコリ」体験レッスン、お問い合わせ、HPはコチラから☆

新規生徒募集は3月末でいったん締め切らせていただきます。