絶対音感とか相対音感とか、いまいちよく分からないのですが汗汗



Wikipediaによると、

ある音(純音および楽音)を単独に聴いたときに、その音の高さ(音高)を絶対的に認識する能力である。 




つまり、いきなり「ド」と鳴らされて何の音か当てられたら、絶対音感ということ?

いやいや、それが分からない人なんて居るの?



……という気はするけれど

音を貰わなくても正しく発声もできるし、

誰かが歌っている歌からも音程を取れる娘は、

結構強い絶対音感な気がします。

少なくとも私よりずっと強い。





でも、弱点もあって。



私のあやふやな音感?だと、単独でなく曲の中なら、

##ファと言われれば、なんか段々ファとして聴こえてくるし、


なんならショパンとか半音ズレて聴こえていたり泣き笑い(←楽譜見ないで口を挟むとそんな音はないと言われるガーンハートブレイク)


そんな風に崩れたり絶対しない娘は、嬰ト短調に大苦戦しまして泣 




何故ここがソじゃなくて♯♯ファなのかとかいう理論はよく理解していて説明もできるのですが、

歌いながら弾きなさいと言われて、ソの音なのにファと歌うなんておかしい、おかしい笑と思いながら歌っていたらしい滝汗←だからなかなか合格しなかったハートブレイク ちなみに♯レも馴染みが悪く汗汗




絶対音感が強い人って、そのあたりどうやって訓練すんだろう……? 吹奏楽は辞めた方がいいねハートブレイク


もっと#いっぱいの曲を沢山やれば、馴染んでくるのかなあ?