こんにちは!忠岡町のピアノ教室 ami 池田 裕香です。


桜が満開ですね🌸写真は岸和田市にある中央公園の桜です。本当に綺麗でしたー🩷


今日は、私の音楽人生(ちょっと大げさですが)を書きます🎹長くなりますが、良かったら読んで下さい♪

 



堺市の病院で、二人姉妹の長女として生まれる。その後、しばらくして岸和田市に移住。

 

年中から私立幼稚園に入園し、秋から母の意向でヤマハ音楽教室の幼児科に通い始める。


この頃はバブルの影響か、クラスの人数は10人超え💦今では考えられない…。


子供もお母さん達も仲が良く楽しく通っていたが、とにかくのんびりした性格の私はレッスンについて行けず、エレクトーンの個人レッスンに移行させられる。

 

エレクトーンの個人レッスンでお世話になった先生は、とにかく優しくて褒め上手、そして教え方が上手い!!


毎週のレッスンが楽しみで仕方なくどんどんエレクトーンにハマっていった。


私を音楽好きにして下さったのはこの先生で、自分からエレクトーンを進んで弾くようになり、いつの間にか練習を練習だと思わなくなった。


ところが残念な事に、先生のご出産を機に5年程で違う先生に😭

 

その後、新型のエレクトーン(ELシリーズ)が発売され、私の家にもELシリーズのエレクトーンを置いて貰えた✨


しかし、当時の教室には新機種が入って来ず、小学4年生からバスと電車で岸和田から堺のヤマハまでレッスンに通う事に。


この頃、岸和田市のジュニアオーケストラに入り、バイオリンとチェロも教わる。


ピアノは持っていなかったが、小学校の合唱伴奏を毎年させてもらえた。

 

次の先生は女優さんみたいなお綺麗な先生で、優しく的確にご指導して頂き、この頃からエレクトーンのコンクールに出させてもらえて、俄然やる気が出る🔥


既にヤマハの講師になると決めていたので、リズムトレーニングの為にドラムも始めたり、ピアノのレッスンも受ける。


この時にお世話になったピアノの先生は、とにかくピアノがお上手で、楽しいレッスンをして頂いた。


弾きたい曲が次々出てきて、新しい楽譜を購入してもらっては、手当たり次第弾いていったおかげで初見力はしっかり着く。

 

その後中学生になった頃にご指導頂いたエレクトーンの先生は、システム講師。(主にグループレッスンを担当されている先生)


この先生も優しく包み込んでくれるような方で、優しさと思いやりのオーラが出まくっているような先生だった。


この頃両親が離婚し、中学2年生で母と私と妹は忠岡町に移住。


吹奏楽部に入り、パーカッションを担当。引き続きエレクトーンのコンクールには出して頂けて、中学3年生で念願の地区大会出場が叶い嬉しくて帰りの車で号泣😭

 

高校は、普通科の公立高校に入学。引き続きコンクールには出たが、2年生の時本番で大失敗をして3年生では出るのをやめた。


でもレッスンをやめたくなることはなく、卒業後はヤマハ音楽院大阪エレクトーン科に入学。(今はありません…😭)

 

音楽院では、毎日が音楽一色で勉強が嫌いな私には最高の環境だった。


が、1年生の頃は、あんなに好きだったのが嘘のようにしんどくなった時期もあった。。。


自分で決めた道なので、このままではだめだ!!と思い、2年生からは必死に練習する。


2年生の時、クラス全員でインターナショナルエレクトーンコンクールB部門(クラシック)に出場。


今までに弾いたことのない長さの大曲で、仕上げるだけで精一杯💧本当にいい勉強になった。


2年生の時にお世話になった先生に、卒業後もピアノのご指導をお願いする。


エレクトーンのレッスンは、引き続き音楽院に入る前からお世話になっていた先生にご指導を受ける。


クラシックが好きだった私は、卒業テストもクラシックを弾いた。


そして2年の秋、ヤマハ音楽教室システム講師資格試験を受け、無事合格。

 

在学中から毎月のように新講師研修があり、講師としてのスキルやノウハウを伝授して頂き、実習を繰り返しては振り返りの日々。


最初は慣れない事だらけで、全て手探り状態。2001年5月から稼働が始まり、システム講師の仕事が大好きになる。

 

2011年9月に結婚し、今までと同様忠岡に住む。


講師として週4日稼働していたが、2013年3月長男の出産を機に週3日稼働に。


半年の産休が終わりレッスンに復帰。そして2016年6月次男の出産後、長男がお世話になっていた保育園が突然閉園する。


平日の稼働を他の先生方に引き継いで頂き、土曜日のみの稼働に。


しばらく平日は家にいて、土曜日に講師の仕事をする生活が続き、2020年コロナ時代到来...。


私も生徒さんもマスク必須のレッスンになる。マスクで大声を出し続けたせいか、年々声の不調を感じ大きな声や高い声が出しづらくなる。


一年考え悩み、2024年4月末で退任することを決める。


2023年秋頃、有難いことにある方から家に習いに行きたいとおっしゃって頂き、同年10月からピアノ教室を始め現在に至る。

 

思っていた以上に長くなってしまいました💧最後まで読んで頂きありがとうございます🙇‍♀️


今の私があるのは音楽に導いてくれ、惜しまず楽器を買い替え続けてくれた母といつも優しくご指導して下さった先生方、そして家族が協力してくれているおかげです。


音楽は私にとって一生の財産になりました。本当に幸せな音楽人生を送れて、周りの全ての方々に日々感謝しています。