いつもご覧下さりありがとうございますニコニコ
1月5日は東京文化会館 小ホールで開催されました「4名の若手気鋭のピアニストの饗宴  2台ピアノ協奏曲の午後」にお伺いしました音譜音譜
とても聴きたいプログラムで横山幸雄先生の門下生である小林君と務川君も出演されるし、生演奏ではお聴きしたことがない黒岩さん、實川さんの演奏もとっても楽しみキラキラ満員のお客様です。
務川君が演奏されたサン・サーンスの5番エジプト風は私が関西フィルと大阪フィルで共演させて頂いた思い出深い大好きな曲。開演前からワクワクしていましたビックリマーク


赤薔薇プログラム赤薔薇
リスト:ピアノ協奏曲第1番
黒岩航紀    (オケパート  務川慧悟)

バルトーク:ピアノ協奏曲第3番
小林海都    (オケパート 實川風)


サン・サーンス:ピアノ協奏曲第5番
務川慧悟     (オケパート 小林海都)

プロコフィエフ:ピアノ協奏曲第3番
實川風         (オケパート黒岩航紀)

[スタインウェイD274とオケパートはベーゼンドルファーModel 290インペリアルを使用]

リスト、風格があり華やかな演奏でした拍手
何か異音がしていたのですが。。。

弦が切れたそうです。張り替えている間、急遽、黒岩さんがMCとなり務川君にインタビュー。
浜コンを終えられての反響、心境、
エピソード等、実に上手に聞き出しておられました。務川君のこだわりも聞けました。
こういう時間も楽しいですねブルー音符

バルトーク3番は打楽器的な要素は控えられているのでとても幻想的キラキラ
とても美しい音色ですキラキラキラキラキラキラ拍手
小林君は第22回松方ホール音楽賞(神戸)を受賞されました。2月9日に受賞式と記念演奏会がありますよベル



休憩後は實川さんと小林君のトーク。
リハーサルでも弦が切れたそうです。
「終演後までに何本切れるか!」と實川さん。会場から笑いが起こっていました。
小林君からはスタインウェイとベーゼンドルファーを使う事によって、ある意味ぶつからず違った響きを醸し出し成功しているとお話がありました。

そして務川君のサン=サーンスのエジプト風。
1楽章   知的に颯爽と始まりました。
エジプト風というタイトルは2楽章からきており、エキゾチックな響きが会場を包みます。3楽章のテンポも速くエネルギッシュで心躍らされる素晴らしい演奏でした拍手

最後はプロコフィエフ、リズミカルで元気を頂けましたビックリマーク拍手


 ソロは勿論ですがオケパート、大変ですね。オーケストラの演奏を一人で担わなければいけないのですからアップ

皆さん、素晴らしかったです拍手拍手拍手拍手

終演後はサイン会がありそれぞれのピアニストに長蛇の列。


この4人での2台ピアノシリーズは2回目だそうです。
又次回も伺えたら良いなぁ~照れ

4、5日と素晴らしい演奏を満喫出来ましたキラキラキラキラキラキラキラキラキラキラ


音譜只今生徒募集中です音譜
無料体験レッスンも実施しております。
どうぞお気軽にご連絡下さいませ。