なんだか、12月以降、クリスマス的なイベントもなかったし、

年末年始も新年会とかがなかったから、

来客用の大掃除的なコトも特にしなかったし、

まぁ、何となく紅白カラオケとかジルベスターコンサート音譜とか見ながら、

気が付いたら2021年になってた・・・あせるって感じで、

それでも、ウィーンフィルのニューイヤーコンサート音譜

実業団&箱根駅伝走る人を見たりなんかして、

それ以外のテレビがもう年末からずっと壊滅的に面白くなくて

(似たような芸人さんがワラワラと出てて、私には何が可笑しいのかぜんぜん分からんのだよドクロ

なのでHDDに溜まってた映画やドラマを見たり・・・と、

気が付いたら今年のお正月が終ってましたびっくりあせる

 

 

昨日から、世間がいちおーコロナ禍における通常モードに戻ろうかという矢先に、

どうやら一都三県は、数日中に緊急事態宣言が発令されそうですがガーン

 

 

私も少しは頭の中を通常モードに戻そうと、

ひっさしぶりにドイツ語ドイツの教本を開いてみたんだけど本

なんかね・・・ヤバイですよ・・・

簡単な文章が作れなくなってます

スペルも忘れてます。

 

語学ってしゃべってないと忘れるとは言うけど、

去年の最後の授業から1ヶ月たってないのに、この有様。

年々、脳みその保存キャパというか保存機能が劣化してます。

 

 

先日、「マツコの知らない世界」で、

浅倉大介さんがディズニーソングをたくさん紹介してて、

私は大人になってから、ほとんどディズニーアニメを見てないんですけど、

でも楽曲は私でさえも知ってる有名な曲がたくさん。

 

そんな訳で、ドイツ語バージョンのディズニーソングを載せてみましたニコニコ

 

 

『アラジン』

 

 

 

 

『ラプンツェル』

 

 

 

 

『ピノキオ』

 

 

 

あ、すいません。

他にもあるだろーーーって思うかもですが、

私が知ってて、ドイツ語バージョンのやつってコトでてへぺろ

 

 

でも、聴き慣れない言語で聞く、聴き慣れた曲ってのも、

なかなか面白いと思います。

そして、私もそうだったけど、

英語を習いたての頃は、

意味とかスペルとか関係無く好きな洋楽を聴いて、

聞こえて来るそのままのカタカナで歌ってたりしてましたカラオケ

 

なので、その当時の洋楽は、未だに歌えます。(意味は不明のままあせる

 

 

最後になりますが、

ドイツ語の歌で、世界的に1番有名であろう、こちらの曲を最後に載せます。

 

『99 Luftballons』 NENA

 

 

邦題では『ロックバルーンは99』ってやつでした。

当時はドイツ語なんでまったく知らなかったんで、

おかしな歌詞だな~と思いながら、

聞こえてくるままにカタカナ暗記してた私です(๑⊙ლ⊙)ぷぷっ