なんだ?!この曲たち??と

        夢中になった作曲家その(1)

こんばんは

 

昨日は私を目覚めさせてくれたピアノの先生のお話でしたが、今日は作曲家の話です!!

ジャジャーン、長くなりそうな予感。何年も夢中になっていた人の話なので。

 

小さい頃からラジオから流れる曲をコピーしては夢中になっていた私でありますが、なんといっても夢中になった代表は バート・バカラック だと思います。

 

皆さんにも、夢中になった作曲家、いらっしゃいます?

ショパンとか、シューマンとか?

私はクラシックの作曲家が素晴らしいと分かったのは、もっともっと後のこと。

浅はかにも、当時はその凄さがわかりませんでした。

 

それよりも何よりも、幼い頃からアメリカアメリカ文化アメリカに興味があった私は、一時期、本当に明けても暮れても、この人でした。カッコよくはない、、渋い人。

 

アメリカ人に会うと、このまま私をアメリカに連れて帰って欲しいと思ったほどです。

テレビ番組にも影響されました。「奥様は魔女」とか「ニューヨークパパ」とか、あの芝生が家の前にあって縦型の掃除機がある、パパは、会社に行くときに、ママにキスをする、きゃーーーーっ!!憧れましたねえ。

 

あ、話がそれました。

 

彼を最初に見たのは、アンディ・ウィリアムズショー 

皆さん、お若いからご存知ないと思いますけれどね、有名なポップス歌手だったんですよ。

 

その彼のショーを、当時はNHK で放映しておりました。

白黒だったなあ。

そこにゲストとして出てきたのがバート・バカラック!

 

アンディ・ウイリアムズが、彼を紹介するときに、

「作曲家で3大B は、バッハ、ベートーベン、ブラームス、でも今は4大Bとなりました。「バッハ、ベートーベン、ブラームス、そしてバカラックです」と紹介したのでした。

 

洋楽をオープンリール(若い方はお分かりじゃないと思いますが、大掛かりなテープレコーダーです)のレコーダーをテレビやラジオのそばにおいては、これ、録音したい!というものは、録音していました。ラインで録音するなんてできません。マイクをテレビやラジオの前に持っていって吹き込みます。よくやってたなあ、あんなこと。

 

周りの雑音も拾いつつ、、、

 

アンディ自身が彼の曲を歌ったり、バカラックがインストルメンタルで演奏したり、その10分ほどは今でも忘れられません。

 

代表曲の一つ「アルフィー」から始まって。。。ああ、蘇るううう。

 

それが、、みんな、超絶カッコよく、聞いたことのないメロディラインでした。アップダウンが激しくて、それを歌いこなせる人も大したものであり、また、こんな素敵で、ちょっとマニアックなメロディがヒットするアメリカという国が、本当に羨ましく思ったものです。はい、ここで、またアメリカ大好きが強まります。。。手がつけられない時代。

 

後から調べれば、彼は、3つの音楽大学で学び、西洋芸術音楽の作曲を錚々たるメンバーから教わっていることがわかり、だからこその展開、だからこその構成、と納得。

 

私としては、普通に聞いていたら見逃す変拍子が、まるで魔法のようで美しく、ため息モノでした。

 

なんで、こんな曲、作れるんじゃあ??

 

と彼を知りたくて、そのときに手に入れられるレコードを必死に買い漁り、全部コピーしてやるうううううう!と放課後を楽しみにしていた中学時代です。

 

長くなるので、この辺で。

皆さんも、好きな人や、好きな作品のこと、話すとキリがないでしょう?

 

バートバカラックが何を書いた人か、、、参考までに。。

 

雨に濡れても(映画「明日に向かって撃て」の主題歌)

 

 

Close to You (カーペンターズでもヒットしました)

 

 

"Arthur's Theme"

 

 

"That's What Friends Are For" 

 

 

はああ、どれもこれも名曲だわあ。