こんにちは!ピアノステーションです(*^_^*)

 

お客様に、電子ピアノとアップライトピアノの違いについて

よく尋ねられます。

今日は電子ピアノとアップライトピアノの違いについてお話させていただきます。

電子ピアノは家電製品なので、一生使えるのでなく、寿命は10年ぐらいです。

10年間は、メーカーがパーツを持っているのでお修理可能ですが、10年経つと

メーカーが古いパーツを破棄するので、お修理ができなくなります。

また、お子様のレベルが上がられると、細かい表現が電子ピアノでは難しく

アップライトピアノにお買い替えされるケースもあります。

ただ、アップライトピアノに比べて重量も軽く、調律もいらないので、最初は

電子ピアノからとおっしゃる方もおられます。

 

アップライトピアノは、ピアノの鍵盤をたたくと、鍵盤に繋がったハンマーが動いて、それぞれのピアノ線を叩き音が出ます。

調律は必要ですが、ずっとお使いいただけます。長く弾かれてアクションが摩耗してきたら、その都度お修理して

お使いいただけるのです。なによりも、電子音ではなく、本当のピアノの響きは素晴らしいです☆

弊社では、お母様のピアノを全部修理して、娘様がお使いになる

オーバーホールも人気です。

お母様の思い出のピアノを娘様がお弾きになるのは、すごく素敵ですよね☆

何世代もお使いいただける、それがアップライトピアノの醍醐味です。

 

神戸ピアノステーション

兵庫県神戸市西区玉津町小山219-1

 

 

お問合せ 0120-010-764
メールkobe@piano-st.com

http://www.piano-st.com/
http://kobe-pianostation.com