八十八夜の頃・東海道新幹線 | ~ピアノマンの鉄日記!~

~ピアノマンの鉄日記!~

旅先、地元を巡りながら、訪れた先で撮影した気ままな鉄写真を中心に、ブログしています!
Yahooブログからのお引越し。

有名なお立ち台がある菊川は、静岡県でも有数のお茶の産地...。
4月頃から八十八夜を迎える頃は、新茶摘み取りの時期となります...。
お立ち台の付近には製茶工場があり、撮影の合間にはお茶を蒸したり、煎ったりする工程で発する、良い香りがあたりに漂っていました...。


お茶畑を眺めれば、お茶農家の方々はお茶摘みの真っ最中...。

お茶の緑が美しい、初夏の爽やかな季節です...。

 


東海道新幹線 静岡~掛川にて、JR東海N700A系 (2013年4月)...。

 


東海道新幹線 静岡~掛川にて (2013年4月)...。

 


東海道新幹線 静岡~掛川にて、JR西日本500系 (2009年4月)...。
この頃は「のぞみ」運用で、活躍中の姿に出逢えました...。

 


東海道新幹線 静岡~掛川にて、JR東海700系 (2013年4月)...。