コンクール審査 | *南流山TANABE ピアノ教室れっすんダイアリー* 

*南流山TANABE ピアノ教室れっすんダイアリー* 

流山市南流山のTANABEピアノ教室のblogです★
JR武蔵野線・TX南流山駅から徒歩1分♬
ピアノレッスンの事やお教室の事などをブログに綴ります
皆様宜しくお願い致します!


2018.11〜南流山駅前に移転いたしました☆

南流山TANABE ピアノ教室
講師のたなべですクローバー

今年もあと2ヶ月キョロキョロ
朝晩冷えるようになってきましたね!

11月1日(金)は

日本クラシック音楽コンクールの
本選大会の
審査を務めさせていただきました。

はるばる多摩の方の若葉台駅まで電車

幼児~中学生までの
審査を担当させていただきました。

なんて綺麗なホールでしょう。
木目調が味わい深いホールです。


iプラザホール、
まろやかによく響き
高音がキラキラ光り、

聴いていてとても心地が良かったです。

通称『クラコン』は、
男女分かれていて、
課題曲ではなく自由曲で

参加者は通過するために
難しい曲を選曲している気がします。

未就学児がソナチネを弾いたり
本当に見事です。

参加者によってはまだまだ
難曲を
弾ききれていない部分も
ありますが、

たくさんの解釈や表現、
とても集中力の高い演奏を
全く飽きることなく
楽しんで聴かせていただきました。

全国大会にふさわしい演奏を
選ぶという審査員の任務。

良い点数は今はあげられなかった
けれど、

‘’きっとこの子は聴く人に
愛される音楽を奏でられる
ようになる‘’

そう思った子もいます!

前を向いて頑張って欲しいです音譜