年中さん Kちゃん。
レッスンスタートされて半年余り。
いつも素敵な笑顔のKちゃんです。
三田市から通学いただいております。

半年の間に、随分成長されたKちゃん音譜
〜  レッスン風景  〜
『ちゅーりっぷ』を演奏。
合格されて
新しい曲『きらきらぼし』を
お渡し致しましたが
楽譜をお渡し致しするなり、
どどそそららそ〜♪
と、しっかり音符を読んで
いらっしゃいました。

楽譜は素敵な
音のお手紙🎶ですね。
Kちゃん、
お手紙読みながら
綺麗なメロディーを奏でてくださいね。




〜Kちゃんのメッセージ〜

ぴあの、たのしいです。
おんぷかーどもたのしいです。
ひきたいきょくは、
ミッキーマウスマーチ、
こいのぼり、
アンパンマンのうた、
です。

〜お母様からのメッセージ〜

最初は、いつも横について
一緒に練習していましたが、
楽譜を読める様になり
曲が弾ける様になってくると、
自分で練習でできるようになってきました。

自分で何回か回数を決めて練習し、
納得したらその日は終了、
という、学習や物事に取り組むベースが
出来てきた様に感じます。
楽しく取り組んでもらえたらうれしいです。

幼稚園の先生からも、
苦手なことも、一生懸命
取り組む様子が見られます。』
とのお話もあり
娘の成長を嬉しく思っています。

と、嬉しいメッセージありがとうございます。

Kちゃん、楽譜が読めて
好きなお歌が弾けて楽しいね。
これからも楽しんで頑張ってね。

実は練習って、
楽しい事に繋がる
素敵な魔法なのかも。


♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜

Habit is second nature.

習慣は第二の天性なり

  Marcus Tullius Cicero
キケロ

♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜♪〜〜


古代ローマの政治家・哲学者であるキケロの
『至善至高論』とする説。
 天性の素質は生まれもった物ですが、
習慣は、努力そして技術の一部ですから、
自分で取り組み意図的に変えていく事が
可能です。
そこには、新しい第二の天性を
後天的につくることができるという
希望が湧きます。

習慣は日常の反復的な行動
たとえ小さな行動であっても、
長期間、積み重なることで形になっていきます。
そして習慣は、あまり心的負担をかけずとも、
結果的に生活・人生に影響を
及ぼしていく力を持っています。

小さな素敵な習慣  
何か一つ始めてみませんか。🎵





LINEの1対1トークで相談が可能

こちらに登録の上、

メッセージをお送り願います。

(※メッセージは外部からは閲覧は不可ですのでご安心ください。)

 

                     

 

               友だち追加

 お問い合わせはこちら

    ダウンダウンダウン 

☆ コンタクトフォーム
電話番号 050-5373-9428

Web : 『ピアノランド宝塚』←こちらクリック♪ 




 

 

同じネタで投稿する

 

他の投稿ネタを確認する