こんにちは!

 

福岡県・古賀市の『いうらピアノ教室』ですスター

 

今日は、私の【ステージフライト(あがり症)】克服法

 

自分を信じるためにやったこと

 

 

それを具体的に記してみたいと思います。

 

  普段から本番だと思ってピアノに向かう!

 

自宅での毎日の「ピアノのおけいこ(練習)」を、

良い意味で【緊張】=【集中】して行うようにする。

 

自分の家だから、と、ついリラックスしすぎて、

ダラダラと(練習を)やってしまうと・・・。

思わぬ形で、本番に出てしまいますパック

 

私の場合ですが、自宅練習で、

たまに、曲をいじって弾いてみることがあったのですが、

まさかの大事な【本番】で、それが一部出てしまったことがあります💦  (大反省!!)

 

さて、子供の頃、実際に工夫していたことは

 

右からの視線に慣れること。(ヤマハグレード試験等々、後ろ側から見られる場合もあり。)

 

椅子にぬいぐるみを座らせてお客に見立てる

 

鍵盤の右側に鏡を立てる

【本番】と思っての、『歩き方』『お辞儀』の練習。

(緊張すると、右手右足が同時に出たりする💦)

  曲のコーダ(おしまい)から練習する!

 

最初からばかり弾いていると、そこばかり上手くなる。

 

もちろん、出だしは肝心です!

特に、同じ【課題曲】で審査される場合などは、

【出だし】で判断されてしまうかも、、汗

(審査員の手から、ぽろっと鉛筆が落ちる・・・)

 

もしも固くなって、思ったように演奏できず

『聴き手の心』をつかみそこなっても、

 

それでもあきらめずに、尻上がりに良くするのも可能!

 

 

終わり良ければ総て良し

立派に終えて、

感じよくご挨拶(お辞儀)をして、

気持ちよく去っていく。

 

演奏終了➡お辞儀➡歩き方 この一連を練習する

 

   これ、大事ですね!

 

  頭と身体の両方で 覚える!

 

「あ、今日は私、あがってないかも!(ドキドキしないし)」

 

と、舞台に上がり、ピアノの前に座って、手を鍵盤にのせたら、、。びっくり指が震えている!!なぜ!?自分に訊きたい!

 

急に焦って、どの音から始めるのか、わからなくなったことがありました。

 

物理的に、「この場所・この音」「パッセージの回数」等々、頭でも確認。

 

これもまた大事!!

 

  眠っていても弾けるくらいまで練習する!

10回弾いて、10回同じに弾けるくらい。

 

片手・両手の暗譜練習(最後に一回録音する)

休憩時間に、客観的に自分の演奏を聴いてみる。

 

バッハは、目を閉じての暗譜練習

フーガ【2声・3声~】は、楽譜を書いてみる。

  症状に合わせての予行練習!

それぞれの症状は、受け入れる!

(なるものはなってしまう)

 

汗をかく人は、手を濡らして練習

 

冷える人は、手を冷やして練習

 

  緊張できるって素晴らしい!?

 

最後に、【緊張】について。

 

たくさんの方の伴奏を連続してやり続けて、

疲れ果て、全く緊張出来なくなったことがありました。

凡ミスしても、なにも感じなくなる汗うさぎおそろしいですね!

 

【人間、最後は体力勝負!】合格

集中力を保つには体力が必要なのです。

 

実は、緊張できるってことは、良い事なのではないかな

 

  練習は裏切らない!

【自分はちゃんとやった!】という自信を持てば、

持てるようになるまで練習すれば、

あとは、自由に羽ばたくのみ!

 

   以上、私の【あがり症】克服法でしたスター