個性的で唯一無二「独自の指導法」          生徒さんお一人お一人に合わせたカリキュラムの個人レッスン

 

    

ピアノチェンバロ


似て非なる「2つの鍵盤楽器」を自在に扱う

全国でも数少ない「音楽教育家

 

西田和美のピアノ教室チェンバロ教室

 

「気まぐれレッスン日記」です。 

 

 

 

教室のホームぺージ

 

 

西田和美ピアノ教室チェンバロ教室への

 

お問い合わせ」や

体験レッスンのお申し込み」は、

 

公式LINEアカウントから

 

お気軽にどうぞ(^^♪。

 

 

 

★教室公式LINEアカウントご登録はこちらから
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 TODAY'S
 
 西田和美 ピアノ教室 チェンバロ教室  レッスン気まぐれ日記

 

 

生徒さん達のコメントから

チェンバロ教室勉強会2018
 



毎年恒例の「響ホールチェンバロ教室」の総会&懇親会&勉強会。

 

下記(抜粋)のとおり、

生徒さん達から感想やコメントなどをいただきましたニコニコ

 

生徒さん達のご了解を得て

ここに記録として掲載させていただきます。

 

 

 
生徒さん達のコメント・ご感想

★昨日はありがとうございました。楽しかったです(^^♪。 
 いろんな曲を先生に教わりたいなびっくりマークという気持ちがますます強くなりました。【Hさん】

★今日は大変お世話さまになりました。
 皆さんの演奏を聞いて、大変刺激になりました。
 西田先生の演奏をお聴きして、感動、私も頑張ります。
 楽しい時間でした。ありがとうこざいました。【Tさん】

★今日はお世話になりました。
 ズッポリ音楽に浸れた楽しい時間でした。【Kさん】

★今日は、チェンバロ教室の勉強会でした。
 先に総会を開いて、諸々の事を話し合い(自主運営のため)、皆さんでランチ。くじ引きをしたKさんが、なんとアタリ ❗スプーンをgetされました。
 それから、本番の勉強会。忘れていたこと、ちゃんと覚えていたこと、色々確認できました。
 終了後、OGの方からの差し入れで皆さんとお茶。さすが神戸のお菓子。オサレ〜なクッキー。
 次回のレッスンからは、また基礎をしっかり学び始めます。
「響ホール チェンバロ教室」は、演奏会仕様の「故 堀氏の作品 フレンチスタイル」を使用してレッスンを行っています。
 講師は、西田和美先生です。
 西田先生は、勿論チェンバロの奏法のレッスンを行って下さいますが、通奏低音やバロック様式などのレッスンも見てくださいます。
 私も「弾いてみたいなぁ」の不純?!な動機から始めましたが、今は離鍵(音の処理)やフィンガーペダル(ピアノの時にダンパーペダルを頼らずに弾きたい)を上手くなりたいなって目標があります。
 ダンパーペダルを使うことは悪くないんだけれど、頼りきりにしない。自分の指で、どこまでちゃんと音が出せるか。等々、クラシックでもジャズでも大切な奏法が学べてるなって思ってます。
 教室の皆様、先生、今後とも宜しくお願いします。【Iさん】
 

 

皆さん、本当に有難うございます。

このようなご感想やコメントをいただき

 

教師冥利につきると同時に

これから更なる精進をと

皆さんとご一緒に頑張る所存です。

 

よろしくお願い申し上げます。

 

 

 <2018年02月26日のブログ記事より>



 

 

▼西田和美ピアノ教室チェンバロ教室▼

 

ー-------------------------------------

西田和美ピアノ教室チェンバロ教室への

 

お問い合わせ」や

体験レッスンのお申し込み」は、

 

公式LINEアカウントから

よろしくお願いいたします。

 

お気軽にどうぞ(^^♪。

 

 

 

★教室公式LINEアカウントご登録はこちらから
   ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

友だち追加

 

 

 

 

YouTubeチャンネル「Kazumiさんのピアノとチェンバロのお部屋」

 

 

 

 

(2011年~)