明日です。
直前のご案内になりましたが、
四条堀川『salon&bar SAMGHA』にて、
ライブをします。
みなさまのお越しをお待ちしていますラブラブ

以下、お店のfacebookページより、ご案内文お借りしました🙏


2024年5月23日(木)
VESAK MANGETSU LIVEを開催します。

Vesakとはサンスクリット語で
日本語読みだとウエサク祭
お釈迦様の生まれた日を祝う日です。

SAMGHAでは毎年4月8日の花まつりに
「ブッダのうまれた日」として
五感で感じることをコンセプトとした演奏会を開催してきました。

2021年のVesakの日(春分から数えて第二の蠍座満月の日)に
京都坊主BARからサンスクリット語で“集まり“を意味し
‘僧侶’の語源となったSAMGHA
(サンスクリット語の正式表記はsaṃgha
日本語読みでサンガ、僧伽)に名称を改め
今回のVesak ConsortでSAMGHAとしての3周年を迎えます。

いまだに京都坊主BARがなくなったと思っていらっしゃる方もおられますが
開店10年を機に改装し、改めて振り返ってみた時に
開店前から抱いている本来の想いにしっくりとくる名称へと
気持ち新たに思い切って改名しました。

丸3年経ちようやく海外も含め
皆さんに少しずつ認識していただいてきたように思います。

さて
毎年開催してきた「ブッダのうまれた日」
今回ははじめての試みで
ご予約制のコンサートではなく
出入り自由のMANGETSU LIVEとして開催してみようと思います。

マスターの法話やVESAKオリジナルカクテルなどもお愉しみいただける
スペシャルなMANGETSU LIVE
毎年のコンサートになかなか来れなかったという方も
ぜひ気軽な気持ちで足をお運びいただければと思います。
(まだ未定ですが来年はまた元の形式に戻すかもしれません)

演奏は
Ie collage
フルート、ピアノ&チェンバロ、ヴィオラ・ダ・ガンバのトリオの皆さんです。

今回の演奏曲テーマは『親しみのあるバロック曲』
VESAKのお祝いに相応しい豪華なライブをお愉しみください。

お申し込み制のイベントではございませんのでいつも通りご来店ください。
スピーカーがなかった時代そうであったように
どうぞお気軽にこの場をお過ごしいただければと思います。

当日は演奏者の方へおこころざしと
1ステージにつき1ドリンクの注文をお願いしております。

また、MANGETSU LIVEにご来場の方はショップカードに
2ポイント付与させていただきます。

一際特別な満月な夜。
みなさまのお越しを心よりお待ちしております。

***
VESAK MANGETSU LIVE
2024年5月23日(木)
1st STAGE 19:00-19:40頃 / 2nd STAGE 20:00-20:40頃
各回途中にマスターの法話がございます
当日限定のカクテルもぜひお愉しみください

(お時間は多少前後するかもしれません) 




【演奏者】le collage

光永 里子 / フルート
滋賀県立石山高校音楽科、京都市立芸術大学音楽学部卒業。京都芸術祭デビューコンサートにて京都市長賞受賞。アーティストもアスリートという考えから、アスリートフードマイスターの資格を取得。栄養学とフルートコンサートをコラボした食育講座や料理教室を開講している。フルマラソン市民ランナー。栗東芸術文化会館さきらジュニアオーケストラ講師。

中島 幸子 / ピアノ&チェンバロ
大阪音楽大学音楽学部ピアノ科 卒業。日本指導者協会主催 第6回ピアノコンクール全国大会シニアB部門優秀賞受賞。2017,2019年 「ムジカ•ダ•カマラ」の メンバーとしてドイツ東部数 ヶ所でコンサートに出演。 ピアノを山下泰夫、坂元あゆみ、笠原純子氏に師事。現在、チェンバロを三橋桜子氏に師事。 
日本ジャック=ダルクローズ協会、京都音楽家クラブ会員。京都南ロータリークラブ、京都西ロータリークラブ、女声コーラスグループ「カサブランカ」 伴奏ピアニスト。

中野 潔子 / ヴィオラ・ダ・ガンバ
大阪音楽大学 楽理専攻卒業 同大学院修了(音楽学) ヴィオラ・ダ・ガンバを坂本利文氏、森川麻子各氏に師事。
ガンバコンソートや様々な楽器とのアンサンブル、東洋の伝統楽器との共演等 各地の音楽祭やコンサートに出演。
現在 ガンバコンソートLe Tissage、アンサンブルクレアント、琉球器楽UNIT、Le collageで活動中。
京都音楽院、京都月光堂古楽科 各講師





島幸子ピアノ教室 なかじまさちこりとみっく教室
 https://www.piano-nakajima.com/
コスモスハチハチハチハチコスモス