この前の続き、靴下ですが、ようやくもう片方も編めました。
手前が今回編んだほうです。裏側がかかとになります。

この写真は昨晩撮ったのですがこの前上げた片側の写真がこっち。

あれ?色合いがたいぶ違います。このオレンジのほうが
実際の色に近いです。昨日撮ったのは青が出すぎている。
下に白い紙を置いたほうがよいのでしょうか?
いつか実験してみようかと思います。
さて、初めての靴下、反省点。
履き口のゴム編みが、今回のほうがきつくなっている。後のほうがいいかな?
つま先の増やし目はまあまあ綺麗にできているけど、かかとの端の目が
大きい。それとかかとが編み終わり、輪針で休めてあった甲の部分を復活させ編み、
、その1周が終わるところ、マジックループで針が変わるタイミングでもあるところですが
そこに穴が開いてしまった。あとで使いたくなかったとじ針を使用し、補修しましたが、
ここは今後の課題。
本来はこのあと水通しをしてソックブロッカーで乾かすそうです。
でもまだソックブロッカーがないのでひとまずここで休止します。
その前に試しに履いてみました。
サイズを確認しながら目数を決めていったので
ぴったり・・・と言いたいのですが、私は運動不足のためか足が細い。
足首がちょっと緩い。ということはもっと小さめに作ったほうがよかったのか?
余った糸が50グラム。ちょうど半分あります。
少しだけ小さめに、そして柄を合わせなくてよければもう1足いけそう。
次は他の毛糸で編んでみる予定でしたが、まだ練習が必要。
冬までまだまだあるのでこの糸で次も編んでみようかと今は思っています。
その前に5月のモチーフのほうを編む予定です。
今日も長い文章読んでくださいってありがとうございました。