世間では女の子はお口が達者とよくいわれますが、うちの娘は周りの女の子より話している

内容は素朴で出来事や自分の思いを相手に伝える事がまだまだ微妙ですが、長期連休など家族で過ごせる時間が増えると子供とのやりとりに特に旦那は驚かされることがあるようです。

先日私がせっせと家事をしている時に、旦那が支払いなどをしに行きがてらそのまま娘と二人でランチに行ってくれるとのことでお任せしました。

ご飯やさんにサラダバーもあり、二人で何をお皿に取ろうかと話していたところ、旦那の目にカットオレンジが入ってきました。最近娘はみかんをよく食べるようになったので、分かっていながら娘に、、、、、

旦那「○○ちゃんほらみかんあるで!」どんな返しがくるかと思いながら言ってみたところ~

娘「そんなでっっかいみかんあらへん!」ピシャッと言いきる

ごもっとも!

度々娘の言葉の返しには誰にでも分かりやすい表現を簡潔にいう!力をつけたようで、前までは笑いながら「ちがうわ~」くらいの返しだったのに。

おっしゃるとおり!と思わされる事が増え夫婦の会話にこんなん言われたわ(笑)という内容が

増えました。

浦島太郎→うましらたろう

ポップコーン→ポックポーン

冠→かんぶり

と、まだまだ笑っちゃう可愛いお喋りもまざっている今がそろそろ終わりそうで嬉しいような寂しいような、、、気持ちです。