大阪府松原市のクレッシェンド音楽教室です。


発表会のホールの方から、プログラムを持ってきてくださいとお電話が鳴りました!


今日、明日で、プログラムを作ってしまいます!


今年も、昨年に引き続き、コロナ禍での発表会です。


大きなホールですが、客席の数の半分以下しか入ってもらえないので
ご家族の皆様にも人数制限させていただき

集合写真も、2部に分けて
ギュウギュウ詰めにならないよう
ゆとりを持って撮影してもらいます。


開演から終演まで
最初から最後まで生徒さん達の演奏を聴いてもらってもいいし

途中で自由解散しても良いように。

そして、開館のドアというドアを開け広げ

一人一人、一回ずつの手指消毒。

これも昨年同様です。


色んな角度から
コロナ感染予防対策を徹底していきます。



そこで、悩みの種が

プログラムの順番。


小さな子から大きな子の順番には
大まかにはなりますが

一部のトリ
2部のトリ。


一部のはじめ
2部のはじめ。


これを誰にするか!


曲の種別分けと

出演回数順。


足台要、不要。


色んな点を考慮して

頭を悩ます週末になります。