❋•••— 青葉台ネイルスクール Piache ピアシェ —•••❋

 検定合格から マシンワーク ネイルサロン接客まで
 実践的な情報をお伝えして
 即戦力になるネイリストを育てます!

 

 

お知らせ ❋スクール講師の紹介❋
   →即戦力ネイリスト育成コーチ Satomiの紹介は こちら 

 ❋募集中のセミナー❋
   ・質問無制限「LINEでいつでもネイル検定添削」 詳細は こちら
   ・出張ネイルスクールについては こちら
   ・オンライン検定模擬試験については こちら

 

 

 

 

横浜ネイルスクール青葉台ピアシェの講師、satomiです。

 

 

 

今回のネイリスト検定2級のポリッシュは ピンクですね!

 

 

ネットだと 赤ポリの塗り方はYouTube等に載ってるらしいのですが

ピンクポリはあまり見ないと聞いたので

今回はピンクポリについて。

 

 

赤ポリとピンクポリは、正直、そこまで塗り方に差異はありません。

 

むしろ、赤ポリよりもはみ出しても皮膚に染まりにくく

修正も容易なので、

4パターンの中で一番難易度が高くないと言えるのではないでしょうか?

 

 

今回、お見せしてるのは 「溜塗り」と言って

主に、認定講師試験や、コンペのケアカラーのスキンカラーの塗りで用いられる

塗り方です。

 

 

なので、5回で塗る赤ポリとは 難易度が高めになります。

 

 

なぜ、この塗り方かというと

「早くて綺麗に塗れるから」と

「ピンクも赤も、ナチュラルスキンカラーも塗れちゃう」という利点があるからです!

 

 

 

さて、こちらの動画2分半くらいなんだけど

アメブロには全部載せられないので

YouTubeに載せますね。

 

 

 

結局、YouTubeなんかいっ!!って突っ込みはいりましぇーん(笑)

 

 

 

 

 

まず、ハケね。

 

 

 

みんな、このボトルにハケいれて、

ポリッシュをハケにつける作業を

簡単にやりすぎなんです!!!

 

 

 

綺麗に塗れるかは ここにかかってる!!!

 

 

 

だって、動画見てわかる方はわかるのだけど

ハケ広げただけで、キューティクルにぴったりになってるのわかりますか???

 

 

まず、ポリッシュつけたら、ハケをしっかり広げよう!

これ、鉄則!!!

 

 

次に、広げたハケにつけるポリッシュは

そこまで多くなくていいので、ネイルプレートの真ん中から

先端に向かって、一気に引く!(塗る)

 

 

ポリッシュがハケに残ってると思うので

(ここで足すようであれば、最初の量が足りないです)

そのまま、左コーナーからサイドウォールを塗ります。

 

 

そして、一度付け足して、またハケをしっかり広げつつ

一度目よりは広げなくてもいいので

今度は右コーナーからサイドウォールを塗ります。

 

 

爪が小さめなら、中央をサイドを塗った3回で

1面が塗れてるはずです!

 

 

ここまでが一度塗り。

 

 

二度塗り目も、溜め塗りじゃなければ、

工程は同じですが、

一度目よりは 明らかに量が変わってきます。

 

 

プルンと 艶っと表面が見えるように、

でも、プレートの上からポリッシュがこぼれない程度に

ハケにポリッシュをつけます。

 

 

二度目もハケは広げますが

一度目ほどしごくと ポリッシュが少なくなってしまうのでほどほどアップ

 

 

ハケがしならないように、表面を触るように

ポリッシュを塗っていきましょう音譜

 

 

 

ポリッシュ塗りの練習は

ある程度、慣れてきたら、自分の手でもいいので

どんどん人の手で試すことです!

 

 

検定まで残り3週間!

自爪を綺麗にしている場合ではないですよ!爆  笑

 

 

一番使える、練習ハンドがそこにあるじゃないか(笑)

 

とにかく、手を、頭を動かすのみ!

 

 

 

 

…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*…*

 

≪Instagram≫ → こちら

≪Facebook≫ → こちら

≪YouTube≫    →   こちら

≪LINE お友達登録≫ → ID @192pfsdx

 お友達登録で サロンワークで使える動画プレゼント!

 友達追加をした後、

   どちらの動画が欲しいか送ってください!

    友だち追加

 

 

 

■Piacheネイルスクールについて

 

 

 

 

■スクールコースのご紹介