サムネイル

松山市清水町のピアノ教室
【SSピアノスクール】です。
ご訪問ありがとうございます。


そういえば前々月、

私は電子ピアノの記事を書きました。


あのとき検討していた生徒さんですが、

あれよあれよと話が進み

トントンドンドコ拍子で

KAWAI CA99を購入されました✨✨


家で弾いている姿、とっても嬉しそうで!

自分のために買ってくれたってこともすごく嬉しいんじゃないかな。

ピアノが家に来た日を思い出すような(忘れたけど)本当に幸せな気持ちになりました。


さて、

カワイにもカシオにも

最上位機種には

「島村コラボ商品」がありました。


ありますよね!

ジャパネットオリジナルコラボのダイソン

みたいな。

アレです。


私はこの「なんちゃらコラボ」商品が

あまり好きではないのですが、

この電子ピアノでいうと、

全く悪くなかったです(笑)



カワイに決めたら

あとは島村コラボにするかオリジナルにするかと、

どこで買うか…価格交渉になります。


内蔵曲数と内蔵音が

島村コラボはオリジナルより多い。


しかし、ここには全く興味がないため

はっきり言って「どうでもいい」滝汗


しかし、この島村コラボとカワイオリジナルには

大きな違いがひとつありました。


それが、でした。


島村コラボ(CA9900GP)はモダンブラックで、

カワイオリジナル(CA99)はローズウッド調。


事前にブラックしか見ることができなかったのですが、私はブラックの方がいいと思ったんですね。


だから何でカワイ、ローズにするわけ??

と思っていたのですが、、、

これ、友人にあっさり言われました。


「アコースティックだってローズウッドの方が高いじゃん!!」


ほんとやん!!!滝汗





同じランクならローズやウッドの方が値段が高いなんて、当たり前すぎる話でした。


見た目をとるか?性能を取るか?

ということになります。


私がアップライトを買うなら、

高さ121のローズやウッドにするなら、

高さ131の真っ黒を買う、で即決です。


でも、自分のアップライトピアノは

実はY33W。W=ウッドです。

YUS3の真っ黒じゃないのか?ですよね滝汗


値段の差もありましたが、

正直黒じゃないピアノが欲しかった、ただそれだけです笑い泣きメインでないから。


このY33Wアップライトは私がレッスンしているときの子ども練習用に購入しましたが、

我が子そんなに練習するはずもなくほんとさっぱり弾かれていないピアノとして鎮座しています。

ウッド大正解です。


なぜなら

高さはありますが黒に比べて圧迫感なく、

インテリアとしても黒よりいいです。



で、

高さ121、またはそれ以下のローズやウッド調のアップライトピアノというのは、

昔から大人気だったそうです。


それ、わかります!


ピアノを家に置くこと。

うちの夫もかつて散々言いやがりましたが、

その大きさがネックだったりすると思います。


しかし、ピアノは弦が長いほうがいいです。

これは間違いないです。

私がアップライトピアノを中古で買うならば

「高さ131」これを第一条件とします。



というわけでおおいに脱線しましたが、

そりゃカワイさん、ローズにするよね!飛び出すハート

という話でした。



このクラスになると組み立て式ではなくなるので(逆にほとんどの電子ピアノが組み立て式なことに驚いた)運搬費用もかかります。


個体差がないので、

1円でも安く買えたらいいと思っていたところ

楽器店さんが頑張ってくださいました。


島村楽器では買わなかったので、

ローズウッドです。


大事にしてね!

掃除してね!

と、ついつい何度も言ってしまいます。ゴメンTちゃん


前も言ったけど、

bシリーズより絶対いいです。


楽器店さんによると、

bシリーズは、

本当は下取りで金額がつかないんだとか。


私の耳、正しいじゃん。


b113だけのことなのか、

b121やb131だと違うのかも知れませんが。


このように

アップライトピアノなら間違いない。

アコースティックは電子絶対優る、というわけでもないと思います。

bシリーズに限らずです。


だから電子でもいいわけじゃないけど。