SSピアノスクールです。
ご訪問ありがとうございます。


Sちゃんは今、上下加線の音読みを、
毎日がんばっています。

五線内の音は、
ひらがなを読むように。
瞬時に読め、弾けるようになりました。


レッスン動画を添付します。
本当に便利な時代です。

子どもたちは楽譜に書いてあることが瞬時にわかるようになれば、弾きます。

わかるから、弾ける。
弾けるから、楽しい。

導入期は、このスパイラルに突入させることが、
大事だと思います。

ピアノの習得には
口伝やたくさん聴いたり弾いたりすることでしか手に入らない、
五感を通して体に取り込む類のもの、が

たくさんありますが、

音読みに関しては、訓練、ドリルだと思います。
五線の仕組みを理解すれば、
あとは瞬時に読めるよう繰り返し習得するだけ。

Sちゃんの読み、独特(笑)
with米津ですからね滝汗

最後に右から読むのはマズいけど、
あとは美声で。楽しく本人なりに工夫してます。




ところで、
このSちゃん。とっても美声ちゃんで、
歌がめっちゃ上手い!
レモンも上手い(笑)
発表会の合唱のとき、私は彼女にソロパートを歌わせています。

彼女には、
私は歌が上手い!と自覚し続けてもらいたいのです。