皆様こんにちは!

毎度おなじみ静岡県は藤枝市茶町という藤枝茶の有名なTHEお茶処的な地名の街で製茶問屋を営んでおります藤栄製茶のブログの中の人です。

 

 

あれっ!

 

 

ちょっと前に年が明けた気がするのですが…

 

 

 

もう2月ですとっ!!

 

 

 

 

早くないですか??

 

 

 

2月と言えば節分!

 

 

鬼滅の刃が流行っていますから今年の鬼は一味違うのでは。。。

 

毎年2月3日だった節分ですが今年は2月2日なんですよね。。。

 

 

何ででしょう??

 

 

ってことで毎度お馴染みWikipedia様の出番です!(笑)

 

---------------------以下引用-----------------------------------
節分(せつぶん、せちぶん)は、雑節の一つで、各季節の始まりの日(立春立夏立秋立冬)の前日のこと。節分とは「季ける」ことも意味している。江戸時代以降は特に立春(毎年2月4日ごろ)の前日を指す場合が多い。

 

季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると信じられていたため、それを追い払うための悪霊ばらい行事が執り行われていた。

 

一般的には「鬼は外、福は内」と声を出しながら福豆(煎り大豆)を撒いて、年齢の数だけ(もしくは1つ多く)豆を食べる厄除けを行う。また、邪気除けの柊鰯などを飾る。これらは、地方や神社などによって異なってくる。

 

豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある[1]

豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあるところもある。初期においては豆は後方に撒くこともあったと言う。

 

---------------------引用終わり----------------------------------

 

って事で立春がズレたからずれた訳ですね。

 

 

節分だけに豆知識!!(汗)

 

 

長くなったので続きは次回で(笑)

 

 

それでは皆様Buona giornata!

 

 

↓ココでお茶売ってま~す。

藤栄製茶株式会社|本場静岡よりカテキン豊富の日本茶をお届け (toei-seicha.com)

豆に合うお茶いかがですか~

鬼さんへの手土産へもどうぞ。

コロナ予防対策のうがいのお供にもどうぞ!