皆様こんにちは!

おなじみ静岡県は藤枝市茶町という藤枝茶の有名なTHEお茶処的な地名の街で製茶問屋を営んでおります藤栄製茶のブログの中の人です。

 

 

朝夕と涼しくなって大分過ごしやすくなってきましたね。

しかし謎の急な雨に悩まされています雨。。。

 

 

先日の事です・・・

あっ!話全然変わります!(笑)

全然雨の話ではないですよ!

 

 

 

ふと、犬や猫などのペット達にお茶を飲んでもらえば販路拡大に繋がるのでは!

ペットフードに【カテキン配合】ってのもあるし!!

 

 

と思い【お茶 ペット】でネットで検索

 

 

 

そりゃそうですよね!!

お茶 ペット なら【ペットボトル】が出てきますよね!!(笑)

 

 

気を取り直して再検索!

ここからほぼ引用↓まずは犬編

--------------------------------------------------------

犬にカフェインが含まれたものを与えると、けいれんや興奮状態に陥ったり、最悪の場合は命を落とす危険性も考えられます。犬の健康に悪影響を及ぼす量には個体差があるため、犬に飲ませたり、誤って飲むことがないように注意してください。

主に、

・烏龍茶
・緑茶
・紅茶
・ほうじ茶
・玄米茶
・抹茶

などのお茶にはカフェインが含まれているため、注意が必要です。

ジャスミンティーはカフェインが含まれている品種があるだけではなく、けいれんや発作などの中毒症状が出るという報告もあります。こちらも同様に、犬には飲ませないようにしましょう。

カモミールティーを犬に飲ませる安全性は明確にはわかっていませんが、カモミールの精油は皮膚炎やアレルギー反応に繋がるとの報告もあるため、念のため避けておいた方が安心です。

 

少量であれば、犬に飲ませてもいいお茶

一部のハーブティー、お茶は犬に与えても大丈夫とされていますが、どれも薄めに煮出したものを人肌以下に冷まし、同じものを毎日与え続けないようにしてください。
 
  • 黒豆茶
アントシアニンによる抗酸化作用で、エイジングケアが期待できます。
  • ミントティー
東洋医学においてミントは消化のサポート、不安を和らげたり熱を取り除く作用があるといわれています。
  • たんぽぽ茶
ビタミンA,Cといった皮膚や粘膜を整えたり抗酸化作用のある成分が含まれています。また、体内の余分な水分や老廃物を排泄させたり、消化を助ける作用があるともいわれています。
  • はとむぎ茶
はとむぎは東洋医学では肌の調子や胃腸の働きを整えるといわれています。
  • ルイボスティー
豊富に含まれるフラボノイド類に抗酸化作用があるという研究報告があります。

ブレンドティーはカフェインを含む他の品種や茶葉が含まれる可能性もあるので、犬に飲ませることは避けてください。
 

 

犬はお茶に含まれるミネラルで病気になることもある!注意して!

それぞれにのお茶に含まれる成分によって期待できる働きはありますが、メーカーによって栄養素に差が出る可能性もあります。また、お茶は薬品ではないため、病気を治すためのものではありません。病気や治療に関することはかかりつけの獣医師に相談してください。

お茶は基本的にミネラルが豊富に含まれているので、ミネラルに左右されやすい病気を持っていたり、薬によっては効果に悪影響を及ぼす可能性もあります。治療中や持病のある犬に飲ませることは避けておきましょう。

 

 

 

 

続いて猫編

 

 

 

 

 

 

 

 

 

は、長くなるので次の投稿でパー

 

 

 

 

 

 

 

 

それでは皆様Buona giornata!

 

 

ワンちゃんにあげられないものばかりですがコチラからどうぞ↓

藤栄製茶株式会社|本場静岡よりカテキン豊富の日本茶をお届け (toei-seicha.com)

手土産にもどうぞ!

コロナ予防対策のうがいのお供にもどうぞ!