blogの更新がストップしていたのにも関わらず、教室ホームページからお問い合わせいただきましてありがとうございました。
さて、この数ヶ月間、タイトル通りのステージに向けて、奔走しておりました。
(もちろんレッスンは通常通りでした)
バレエとピアノの響宴
小さな芸術家たちのコンサート🎵
妹が主宰するバレエスタジオピアチェーレの発表会に、企画演奏で携わりました。
第一部は通常のバレエの発表会CD音源使用
そして第二部は
ピアノ連弾の生演奏によるバレエコンサート。
私はこちらの第2部にピアニストとして参加しました。親友であり同志である、ピアニストの林田玲奈さんに連弾の相方さん❤️としてご参加をお願いし、実現しました。
そして、JAZZシンガー、馬渕聡子さんによる楽しいトークと美しい歌声。
ちょっと変わったバレエコンサートが繰り広げられました。
発案、構想、準備、、もちろんすべてではないけれども、ピアノの発表会では経験できないたくさんのことを、見て聞いて考えて〜
それはそれは楽しい時期もありましたが、本番間近は不安とプレッシャー。。
最後1ヶ月は手の不調もあり、ますます不安になったのですが、どうやらそれはストレスから来るものだったようで、、
本番が終わったら、治りました
演奏した曲目はこちら
🎹白鳥の湖より情景 チャイコフスキー
🎹ティコティコ アブレウ
🎹タランテラ ゴットシャルク
🎤星に願いを
🎹ファランドール ビゼー
🎹トレパック チャイコフスキー
🎤踊り明かそう
🎹仮面舞踏会 ハチャトゥリアン
🎹イーゴリ公より韃靼人の踊り ボロディン
🎹はピアノ連弾によるバレエ
🎤は歌(の伴奏)
とにかく書きたいことは山ほどですが、
チームで創るって素晴らしい
この経験が、今後のあらゆる場面で力になるなんてことを今思っています。勇気をたくさんいただきました。
平日にも関わらずたくさんのお客様に来ていただき、あたたかい拍手を送っていただき、そしてありがたいメッセージもたくさんいただきました。
小学校低学年のかわいいバレリーナから、本格的な中学生バレリーナ、受験を乗り越えて復帰した大学生や社会人ダンサー、そして妹のスタジオを支えてくださる仲間のダンサーや先生たちの熱いステージ
そして舞台監督さん、音響さん、衣裳、撮影に関わってくださった皆様。
弾くことに必死なので鑑賞する余裕は、正直今回の初参加ではありませんでしたが、同じステージに立って音楽を奏でることができたことは、大変大きな喜びでした。
実はこのステージは
私達姉妹の夢、というか、なんでしょうね、、
2年前の父の闘病がきっかけでありました。
最初は父の励みになれば、なんて思ったけれど、結果は私達がこの舞台の準備をすることで、気持ちを奮い立たせて頑張ってきた、、そんな感じです。
、、、本番2ヶ月前に旅立ってしまった父。
でも、きっと観ていてくれたと思います
関わってくださった全ての方々に心から感謝申し上げます