こんにちは😃


ゆっくり新居紹介をしております。

今日は寝室をご紹介します。

新居紹介12では次は主人の書斎をご紹介する予定でしたが、ごめんなさい🙏💦


ではでは、寝室です。

娘の部屋の隣になっております。



写真ではわかり辛いのですが、部屋の壁の色は白ではなくて、少し落ち着いた暗めの色合いにしました。

そして、アクセントクロスでさらに落ちた感じで、眠りを誘う作戦(?)です😄



天井にはシーリングファンライトをつけました。

リビングと同じものです。





こちらの写真でわかる通り、壁が突き出ているところは、以前ご紹介した隣のウォークインクローゼットの一部です。


最初の設計では、そもそもウォークインクローゼットは別のところにあって、寝室は縦も横ももっと広い間取りでした。

でも、あと2、3年で子供達も自分の部屋で寝るようになるし、夫婦二人が寝るだけの部屋にそんなに広さは必要ないから!っと出来るだけ狭くしました。

前の前の家から、クイーン1台(セミシングル2台)とシングル1台のベットを並べて4人で寝てるのですが、それがちょうど入るギリギリの広さにしてもらいました‼️

(子供達も大きくなって来て、ベット3台ではそろそろ限界😵。寝ながら入れてくるキックも最近は半端ない😭)


寝室が狭くなって困った事は、ベットが部屋ギリギリで掃除がし辛いことぐらいです。


逆に、狭くなって良かった事は、冷房も暖房も良く効く。他の部屋にスペースを使えた。

そして、最大のメリットは、なんと、娘がベットから落ちない!です😆


前の家は寝室も広くて、ベットの横にさらに娘が落ちても良い用のミニベットを置いていたのですが、ミニベッドに落ちてから、さらに床に落ちてました。(それでも娘は端っこが良いそうなんです!)


でも、今はベッドが壁にギリギリなので、簡単には落ちれません。

(でも、たまにベットと壁に挟まったまま変な体勢で寝てます。どうやって?っと不思議です😂)



最後までありがとうございます。


次回は主人の書斎をご紹介します!