こんにちは😆


ゆっくりと新居紹介をしておりますが、今日は階段と階段下収納をご紹介します。




うちはリビングを通って階段に行くスタイルです。

リビングに入って、キッチン手前のドアを開けると階段です。


ドアをあけるとこんな感じです。

ちなみに、こちらの左のドアはランドリールームに繋がってます。




わざと暗めにしたのですが、ちょっと後悔😅

やはり太陽光ガンガンで明るくすればよかったかな?

でも、この壁紙とライトはとても気に入っています。


上がって行くと…


登りきった先に大きな窓をつけました。

主人の案です。ウォークインクローゼットからこの窓を見るととても開けて見えるんです。

ここ、主人のこだわりなので次回ご紹介しますね😁


暗めの階段を登って、パッと開けて明るい🔆っていう計算です。



この窓から見える後ろの土地はうちの土地ではありません。

うちはこの分譲地でラストで、うちが設計してる時には他の家は建築後か建築中だったのですが、たまたまこの後ろの家が土地の前の方に家を建築して、後ろをこのようにがっつり開けてあったんです。

なので、ここに大きな窓をとっても後ろの家の方と窓越しとかで「こんにちは!」することもないし、圧迫感もないですよ!とのことで、かすみにする事もなく窓を入れれました。

しかも、積水ハウスの分譲地なので、全ての家の設計図をチェックしてもらえるので、隣や後ろの窓の位置や、外壁とかドアとか、あまり被らないようにチェックしてもらいました。




階段下収納です。

下の隙間はルンバくんが自由に出入り出来るスタイルです😆


中は全て可動棚になってます。

1番上段にはWi-Fiルーターを置けるように、上にも下にもコンセントをつけてあります。



以上、階段と階段下収納でした。

実は階段下収納がもう一つあって、それは外の収納になってます。

また外構紹介の時に記載したいと思います。


長々お付き合いありがとうございました。

次回はウォークインクローゼットをご紹介します‼️