先日の続きです。



一ヶ月点検後の修理直後にまたまた不具合があり、現場監督さんがすぐに駆けつけてくれました。


① 網戸の隙間

② 外灯が消灯しない


①の網戸はすぐに直りましたが、問題は、

② の外灯が消えないです!


うちには自動で点灯、消灯する外灯が二つあります。点灯も消灯も自分で設定してますが、時間設定ではなく、暗くなったら点灯、何時ごろに消灯という感じのざっくりとした設定になってます。

こんな感じです。



で、家の引き渡しの時に、現場監督さんと家の設備等を全て説明してもらった時に、こちらの点灯、消灯時間も設定してもらいました。

大体夕方6時ごろ点灯、夜11時ごろ消灯です。


その後、入居してから今まで特に何も問題なく過ごしてました。


ところが、先日主人が遅くに帰って来て、

「外灯まだついとるよ?」って…‼️

え?もう消灯してる時間のはず。

この外灯ですが、家にいてカーテン閉めてたら、ついてるのか消えてるのか全くわからない。



朝には消灯していますが、翌日も、翌々日もずっと夜中まで(いつまでかわからないけど)ついてるんです。

明らかに壊れてる。


で、現場監督さんに見てもらいました。

「とりあえず、1番早く消灯する設定にします。大体10時頃には消えるはずなので、その頃見回ります。」とのこと。

(そんな時間に見回り、申し訳ない…😨)


数日後、現場監督さんから連絡がありました。

「何度か10時過ぎに見回りしたところが、やはり点灯していたので、メーカーに確認とりました。」と書いてあり、地域差で2時間程の差があってなんやらかんやらで…、その後色々理由が記載されていて、結論

『正常範囲内です』とのこと!


えっ⁇  なんですと⁇

10時過ぎに消えたんじゃないんやで、

何時に消えてるかまだわからんのやで、

朝までついてるかもやで!

それを誤差の範囲やと⁇

主人がこの前トイレに起きた時、13時ごろまだついてたんやってさ。

これ、誤差なの???


はい、私スイッチ入りましたー!

『こうなったら、外灯消えるのが早いか、私が落ちるのが早いか、こんくらべやー!寝ずに見張ったるわー』

っと心に決めて、4、5日経過…。

私、熟睡💤してて、何時に消えてるのかわかりません😅


そうこうするうちに、なんと…勝手に

直りましたー‼️

最近では10時くらいに消灯します。

なんでやろ⁇


きまぐれな外灯さんなのかもしれません。

とにかく、徹夜で見張る必要なくなって良かった😆