今日は洗面所をご紹介します。
洗面所はリビングを入ってすぐの扉を開けたところです。
↓
洗面台はリクシルです。こちらも、積水ハウスの標準仕様です。
正直、洗面台やお風呂って、最後の方の打ち合わせで決めたのですが、もうその頃は、毎週毎週の打ち合わせに疲れ果て、『もう何でもいいやー』みたな…😅
あまりこだわりがなかったので、おすすめ標準仕様で大丈夫です!ってなりました。
色さえ自分達で選んだかどうかも覚えてません😂
(いや、絶対選んでるはずだけど…。)
床はクッションフロアで白っぽい色にしたのですが、こちらもあまり記憶がありません😥
インテリアコーディネーターさんのセンスにかなり依存してました。
不思議なのは、次にご紹介する予定の脱衣所となぜ同じ柄にしなかったのか⁇
もう、理由は分かりません。
出来上がった後に、「あれ? こんな色だったっけ?」ってなりました
でも、もう全然オッケーです!
なんせ、その次にご紹介予定のランドリールームの床色に至っては、『黒色』なんですもん。
(写真にちらっと写ってます)
戸を開け放つと全て一続きの床が同じ色、柄じゃないって…💦
もう出来上がりを見て驚きで震えました😱
でも、今じゃそれも愛おしい我が家です🏠❤️
ちなみに、洗面所は少し狭めです。
その理由は、独立した脱衣所を設けたかったからです。
うちの子供達は2歳差の兄妹です。
もし洗面所兼脱衣所だった場合、もう少し大きくなったら、娘が入浴中は『男子は洗面所入室禁止🈲』になるだろうからです。
鍵までつけてあげましたよ!どうだ‼️
ちなみに、もう既に着替え中は「見ないで!」って脱衣所の戸を閉め切ります、息子が👦
お年頃ね〜😘
次回は、その脱衣所と出来れば浴室をご紹介したいと思います☆