子供たちも少し落ち着いているおかげで何とか私も耐えています。

先日から絶えず教師が2人以上になった我がクラス。4月で、もうそれかよと思う人もいるかもしれませんが、仕方ない。だって崩壊してるんだもの。してる状態で担任になっちゃったんだもの。

むしろ、この状況で耐えることにはメリットなんかない。私が病む、担任かわる、もっと荒れる。というループになると思いますネガティブ

特に校長先生が本当によく教室に来てくださり、感謝しかありません🥲


私のクラスにはひどい子だと2年間、ほぼ何の勉強もしていない子がいます…理由は様々。

例えばある子は当時の担任に勉強しないなら教室から出なさいと言われ、んじゃ、そーするね。ということで教室の外にいたそうです。数人の子は立ち歩きやおしゃべりがひどくて、みんなの邪魔をするぐらいなら何もしなくていいよと言われていました。


確かにその方が楽です。

邪魔せずに静かにしてくれるのなら、遊んでても何しててもいいよ。


そうすると、1年間何の勉強もしてこない子ができあがります。それを取り戻すのは本当に本当に大変なのです。その子も大変。担任も大変。

私は排除するのではなく、教室で学べるようになってほしいと願っているので、どんなに辛くてもその子たちを教室から出さないで勉強する方法を模索しています。

だから、精神的に辛いのだと思いますショボーンショボーン

ただ、教室にもう1人の先生がいるだけで、私の気持ちは安定します。立ち歩いたり、机やロッカーの上に乗ったりされても大丈夫。辛いのは私だけではない!その安心感が、私を教室に、子供に向かわせてくれましたニコニコ


私たちは何もしない子を生み出してはいけないと思います。どうすれば学べるのかを考えていきたいです。たとえ、教室の外でも学んでいれば何とかなる。学び方、学ぶ力があれば大丈夫。

どうか、学ばない子がいなくなるような日本であってほしいです。