毎年新年のタイミングで行う、食べ歩き全16テーマの取組み進捗記録。2023年の結果は下記の通り。


1.世界に発信する東京の日本料理店

もう予約困難で年1回くらいしか行けないけど、「まき村」(大森)の筆頭の座は揺るぎ無し。

他には「花邑」(用賀)に感動したけど、コンプリートには出来ず。

進捗度:9/10


2.寿司のオンリーワン

鮪・白身ともピカ一の「あい澤」(渋谷)で揺るがず。

進捗度:10/10


3.和食各ジャンル(とんかつ、蕎麦、天麩羅、鰻、焼鳥、河豚、すっぽん、おでん)のベスト

残ってる3テーマの鰻、河豚、すっぽんに加えて、焼鳥について揺らいでしまった。後退。。。

進捗度:8→7/10


4.南イタリア料理のお店

鎌倉に移転した「カピオ」(長谷)のクオリティが更に上がって図抜けてる。コンプリート継続。

進捗度:10/10


5.イタリアンのオンリーワン

南イタリア料理は前述の「カピオ」で決まりだが、

北イタリア料理は「プリンチピオ」(麻布十番)以外に行けてない。進まず。

進捗度:7/10


6.グランメゾンNo.1

またも手付かず。。。

進捗度:0/10


7.フレンチ激戦区の今

俺の人生の一部である「ブルギニオン」(西麻布)がディナーでもアラカルト可となれば、もうコンプリートにしてもよいくらい。

進捗度:9/10


8.第三次焼肉大戦

「ジャンボ」(本郷)、「ビーフキッチン」(中目黒 他)、うしごろグループの3者を一気に抜き去る一軒、「松寿苑」(昭和島)の総合力に感動!コンプリート継続。

進捗度:10/10


9.韓国各料理のベスト

進捗無し。

進捗度:1/10


10.中国四大料理

四川料理(お薦め:「晴々飯店」(上野)、「龍の子」(原宿))を含め全般的に進捗無し。

進捗度:3/10


11.ビストロNo.1

やはり「レ・ジャルダン・デ・ドディーヌ」(大門)のリーズナブルさには驚くべきものが有る!この一軒でコンプリート継続。

進捗度:10/10


12.スペイン料理のお店

「サル・イ・アモール」系(本店は代官山。イチ押しは銀座の「ラ・パンサ」)がお薦めなのは変わらんが、特に進捗無し。

進捗度:8/10


13.エスニック(特にタイ料理)のお店

タイ料理(お薦め:「バンタイ」(新宿))を含め全般的に進捗無し。

進捗度:5/10


14.餃子

ジャンボ餃子部門は「一圓 三鷹北口店」に更新。

総合「神田餃子屋」、蒲田羽付き部門「金春」、リーズナブル部門「王将」で変わらず。コンプリート継続。

進捗度:10/10


15.焼きとん

東は「豚小家」(小岩)、南は「たかぎ山」(鶴見)の両店にてコンプリート継続。

進捗度:10/10


16.老舗寿司店

進捗無し。

進捗度:1/10


合計進捗度は111→110/160

進捗無さ過ぎで微減。ヒドイ。。。

そんな中、1年を総合してのぷるぷる感情レストラン大賞(とその逸品)は、「花邑」(用賀)。

優しいながらもピシッと一本筋の通った絶妙な味加減を1万円のコースで楽しめる、今時稀有な日本料理店。

逸品は虎魚のお造り。自ら探しに行かないとわからないくらい繊細な味わいに、白身の奥義を見た!